20210402

 このブログの見た目を色々といじる。
 結局、Xeoryの不要な要素をポチポチと消して行くことでなかなかシンプルなものに仕上がったんじゃないでしょうか。

 使用したプラグインとしては
   ・Classic Editor
   ・passter
   ・wp to twitter
 を使用中。
 wp to twitterは上手く連携出来たっぽい。
 あとはamazon関係やったら終わり、かな。

 『タモリ倶楽部』をスマホに飛ばして鑑賞するなど。

 昔は熱心に観たものだったんだけど、地デジになった辺りから徐々に面白くなくなった様に感じてしばらく観なかったりまた観だしたりが続いていて。
 ここしばらくは観ていなかったんだけど、レコーダ購入をきっかけにまた観ようと思って録画してスマホで観たのだった。
 そして悲しいくらい魅力を感じなかった。

 深夜ならではのニッチなテーマ、それらに対するタモリ自身の接し方、低予算さと遊び心なんかのバランスが好きだったんだけど、そのどれもが今やありふれちゃったからだろうなぁ。
 タモリやスタッフの年齢だとか機材のディジタル化で色んな要素が脱臭されちゃったようにも感じて悲しかった。

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません


 『ゴジラS.P.』第1話、鑑賞。

 なーんか、メタい話になりそうな雰囲気があって、それについては若干の警戒感を持ってしまう。何らかのきっかけで並行世界との垣根が崩れて行くみたいな話は…怪獣を描く物語の落としどころとしてはやり易いのかもしれないけどね。でもそれだと怪獣じゃなくて巨大妖怪の話になっちゃうよなぁ。似て非なるものなんだよ。

 怪獣というのはそこに肉体を以て実在し、我々の住むこの現実世界に強烈なゲームチェンジャーとして関与してくるというそのカタルシスが必要だと思うのだ。

 勿論、面白ければ何でもいいんだけどねー。

 とりあえず作画が安定しているし、物語の視点としては魅力的だし、面白いもん作ったる感はあったので期待して観る。

20210401

 昇進はしたけれどもそもそも仕事内容が役員のやるべきことなので見合わない。不満。

 税関の公示通貨レートのapiとかないのね。こういうところだぞ、日本。

20210331

 え?!、『ザ・カセットテープ・ミュージック』のテレビ大阪での放送、今回で最後なの?
 残念過ぎる。
 せっかくレコーダ買ったのに観ている番組がどしどし終わって行く…。

 とりあえずブログの設定周りを完了したけど…。

 Xeoryっていうテーマにしてみたけどメンテナンス性があんまり高くなくて御好みじゃない。シンプルだからいいかなって思ったんだけどなー。
 Stingerにしてみようかしら。

 例の林原めぐみ版、もうリリースされてるのね。驚き。

20210330

 やっぱり文章書くの、いいね。最近、文章でのアウトプットが減っていたから楽しいぞ。

ハラスメントの中で生まれた作品をどう評価すればいいのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81589
 この問題がいつまでもくすぶってるという事実にげんなりする。

 例えそれが義憤に駆られたからと言っても、一消費者としてはその対象作品を消費するか消費しないかしか選択肢はない。
 その権利の範囲を超えて社会運動として何らかの不利益を与えたいという欲求に従う行為は私刑そのものだろう。

 各個人がその権利の範囲内で不利益を与えるということで言えば不買運動がせいぜいなのであって、消費しようという他者は非難されないべきだろうし犯罪者が経済活動をおこなっても仕方がない。
 犯罪者だって経済活動をやらないでいる訳にはいかない。

 問題とされる当該行為が犯罪や不法行為に関るものであればせめて判決文と一定の裁判記録に触れないと、そもそもその相手がどの程度の悪であるか理解出来る筈もない。

 そこを踏まえてまで他者を非難するような余裕は一市井の者にはない筈だ。

 なので残虐極まりない事案とかでもない限り炎上していれば炎上している程、みんなが投げやすい相手に石を粗雑に投げているだけなんだよな。

 リフォームしてその上で今の隣の部屋を俺の部屋にしろという命令を受けているので、それに伴って光ファイバーも隣の部屋に通したいということでeo光に電話連絡。

 この手のコールセンターでは最近、
「御待ち頂く御時間の目安は、あとx分です」
 という音声が流れるパターンが増えているんだけど…、「あと3分です」が10分ほど続いた後で「あと5分です」に伸びた。伸びるパターンとかあるのかよ!
 逆にイライラするけどな。

 オペレータに繋がった後もとっとと話を終わらせたいので、相手が必要とする情報を想定して
「現在 光ファイバーが通っている2階の部屋から、同じく2階の隣の部屋に移設したい」
 と最初に伝えたんだけど、オペレータはマニュアル通りに
「承りました。どの部屋からどの部屋への移動を御希望ですか?」
 とか聞いて来る。“え?、言うたやん…”ってなる訳で。

「どの部屋というのは…2階の隣の部屋以外に何を言えばいいんでしょう」
 と聞くと、多分そこでオペレータ女子も“あ、聞いてた”ってなったんだろう。
「えー…寝室とか和室とか…」
 と言うので
「両方とも洋室です」
 っつったら
「畏まりました」
 だと。

 いや、「あ、御聞きしてましたね。申し訳ありませんw」とかでええやろ!
 この90秒ほど無駄な時間やったやろ!!w

 そもそもwebで済む内容なんだけどなぁ。
 途中で優良であることの告知とかあるから音声対応にしてるんだろうけど…。

 『青天を衝け』第7話、鑑賞。
 追い付いた。動画持ち出し、便利。

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません

20210329

 急にまたブログがやりたくなっちゃったので始めた。リモートワーク政策がまた振り出しに戻されてしまって通勤の日々となったストレスも原因だな、これは。

 以前はMovable Typeでやってたけど今は『桜川マキシム』もWord Pressになっている。さすがにもう自作のスクリプトを入れたりはしたくないなぁということで、プラグインを探索。
【WordPress】ページの記事の途中、あるいは部分的にパスワードをかける方法
https://howcang.com/2020/05/06/part/
 これが良さそうなので使ってみる。

 断念していた、エントリ内の単語からAmazonへの商品リンクを自動的に生成するやつもそろそろ時間を見付けてやってみたい。

 前週に購入したBlu-rayレコーダ“DIGA DMR-4W100”だが、動画持ち出しでスマホにアプリを入れられるの便利だな。

 『勇者ああああ』最終回を電車内で観ていて思わず声が漏れそうになったけど。終わるのかー。

 やっと『青天を衝け』第6話まで観た。ここからは動画持ち出しが可能なのでまあ観続けられるかな。『俺の家の話』『勇者ああああ』終了で観るもの減ったし。
 内容的には今のところ幕末の農民の若者の御話でしかないので低空飛行中。

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません