20230101
『大怪獣のあとしまつ』鑑賞。
公開当時、「特撮ファンは求めていた怪獣映画にならなかったかもしれないが三木聡はああいうコメディを書く人なんだから酷評するのは理解していない」というような擁護を見たけど、コメディとしてビックリするくらいつまんないんだよなぁ。
いわゆる舞台喜劇って観客がツッコミとして機能してるのよね。でも声を出して観てくれる観客が存在していない前提で、ツッコミが必要なコントで、しかも劇中でツッコむ人が出て来てしまうと成立しないことをやろうとしている訳なので、面白い訳がないのだよなぁ。
20221231
さすがにジャッキー映画は令和時代の男子にも突き刺さりまくる。
夜はだらだら。酒呑んで蕎麦喰って寿司喰って。
20221230
錦鯉の人の声優能力の意外な高さとか、浅倉威が金持ちホームレスみたいになってるし一番狐っぽいとか、王蛇ウエスト太過ぎとかが気になった。
映画としては盛り上がりに欠けたかな。
昼はヴュッフェでもりもり喰う。
夜はお好み焼き。
奥様の作る飯が美味い。
20221229
朝からビールを飲みながら色々と整理したり荷造りしたり。
午後から新番組の収録。楽しく喋る。
喋った後は東京駅へ。新幹線で西上。混んでる。寝る。
20221228
わやくちゃ。
部屋に戻って酒呑んで落ちる。
20221227
頭が回っていない感がある。
疲れているのでマクドナルドでメシを買う。
渋谷センター街店で、番号用モニターが消えてたから
「モニター消えてますよ」
って言ったら
「消えてます。故障中です」
って女性店員に言われたので、なんでこいつは接客業が務まるなどと思い上がったんだろうと思った。
僭上極まりないよね。
20221226
へろへろ。
20221225
1.会員様情報csv出力
2.文字コード変換
3.excelでcsv読み込み
4.情報から返金額算出の関数書く
5.パターン分けした上でそれぞれの文面作成
6.会員名選んだらその方向けのメールが表示されるように関数書く
7.メーラーに添付して人数分送付
こんな手順。
これをメンバーで分担したかったんだけど、使用しているサービスの使い方を教えたりやり方を一緒に考えたりするのはこちらの手間が増えるだけなんでキャッチアップして欲しいという願いは見事に打ち砕かれたので全部自分でやった。
『RRR』鑑賞。
内容についてはどこかで語ることになるんだろう。
映画館が近過ぎて、上映開始10分前に部屋出れば間に合うし3時間ものの映画見た後の尿意に対しても部屋に戻ってからでいいやってなる。
20221224
美しく構成された異世界の映像で世界観を伝えるためにたっぷりと時間をかけていて、シンプルなストーリーながら見応えはあった。
ただ、登場人物の掘り下げというのはあまりされておらずステレオタイプに感じたかなー。
ロナルっていう女子が出て来て「あれ?、白桃はなかな?」って思ったけどケイト・ウィンスレットやった。
日本で視聴可能な中では最もハイスペックな環境で観たけど、映像技術というものはまだまだ未完成なのだなと思えた。
高精細な3D映像をハイフレームレートで観ると、視覚が現物だと認識するようになるというのは体験としては物凄く楽しかった。
ただ、現物と認識することによりパンニングやズームという、カメラワークの基本技能とされている行為が違和感を生むのだ。
今後、映像のハイスペック化が進む中で小津安二郎的な画面構成への揺り戻しが来るんじゃないだろうかとすら思った。今 見えているのが画面内の誰かの視点であるということが認知上重要になって来る、というか。
あと、48fpsで構成されているシーンとそうじゃないシーンあるよねってことと、I-MAXレーザーのあのでかい画面で観るには3Dで解像度半分になっているソースだと粗いって感じたというのが気になったかなー。
2時間半だと思ったら3時間半くらいあってビビった。
昼飯は遅めにゴーゴーカレー。