20210522

 テレビ番組表で『御家人斬九郎(終)』ってなってて“え!?シーズン1で終わり?!”って危ぶんでたんだけど来週は『御家人斬九郎2(新)』ってなってて安心した。[amazonjs asin=”B07CJ8BB7Q” locale=”JP” title=”奇妙な刺客”]
 急遽 収録が決まったので酒を買いに行く。タケヤリさんと。

20210521

 やる気がまるでナッシング。

 自分が参加していないweb会議の録音音声をpodcast addictで無音スキップ&1.5倍速で聞いて、それでも内容がなくて驚く。

20210520

 有給休暇なので昼間からひろしさんと『桜川マキシム』収録。

 やっぱりxserverでhomebrewを動かすのが上手くいかないなー。curlで引っ掛かる。

XserverにインストールしたHomebrewでcURLのエラーが出ないようにするには
https://book.studio947.net/article/4586/

 こことかも見てみたんだけど、ギブアップ。

 という訳でnode.jsを動かしてそっちで色々試してみることにする。javascript嫌いだけど。

20210519

 とりあえずpythonで習作中。
 Youtubeチャンネルのfeedをparseしてyoutube-dl&ffmpegでmp3化して保存までは行けた。
 あとはこれをrss化してやるだけなんだけど…。

 xserverでpythonを動かすにあたってhomebrewのインストールで苦戦中。
 まあ初めてssh触っているレベルなので引っ掛かりまくりな訳だけどねー。

 『新仁義なき戦い 組長の首』鑑賞。既に広島ですらなくなった。まあ名前やら色々変わっちゃいるけど広能昌三が大変な目に遭って結果 流れ着いたんだと思い込んでいても特に問題はなく観れる。

 舞台が門司に移っているんだけど、これを観てから門司に旅行行きたかったなぁ。「ここの便所で山崎努がシャブ打ってたんか」とか言いたかったし、そうやって過ごしていたらその後の展開とかが変わってきっと平和な旅行だっただろうw

 全編を通して実録物の軛からは解き放たれていてエンターテインメントして面白い分、特異性は失った、かな。
 山崎努は『八つ墓村』だなー、西村晃かっこいいなー、梶芽衣子かわいいなー、ひし美ゆり子って南波杏に似てるなーなどと思いながら楽しく観た。[amazonjs asin=”B00RDV4KWS” locale=”JP” title=”新仁義なき戦い 組長の首”]

20210518

 pythonに手を出す。新しい言語ってのは過去の言語に比べてコーディングに入るまでのハードルが下がっていて良いですね。シンプルさに驚く。
 とりあえずyoutube-dlとffmpegをインストールして習作してみる。

 やりたいことは、

  • Youtubeのチャンネルrssから更新を拾う
  • 新しいエントリの動画をyoutube-dlで取得してffmpegを使用してmp3にエンコードして指定したフォルダに生成
  • 生成したmp3ファイルをenclosureに記述してrssを更新
  • Podcast addictでポッドキャストとして取得
 という流れ。

 ちまちま作ろう。

 『NHKスペシャル ビジョンハッカー』を観た。つまらなかった。

 色々と見てみるとネタになりそうだったので『桜川マキシム』で。

 『新仁義なき戦い』鑑賞。

 いわゆるリブートなので基本的な構図一は作目と同じだけど、実録物にはしようとしていないので登場人物が整理されててシンプルにはなってる。その分、菅原文太のでしろが多いし、映画表現としての面白みを入れようとしていると感じる。ちょっとコメディタッチでもある。「いつから(盃が)割れとったんかのう」のところが好き。

 シンプルで見易かったけど、一作目のリブートとしては戦後のどさくさだとか群像劇としての煌びやかさが減っているし、立ち上がって行く山守組の“あの頃”感がないと山守義雄がただただクズでしかないので成立しないとも思う。
 あと、若山富三郎が面白いけど何を喋ってるかは時々判らない。川谷拓三はかわいそう。[amazonjs asin=”B00RDTJ0KC” locale=”JP” title=”新仁義なき戦い”]

20210517

 メニエール病を疑ってたんだけど、めまいがしたので確信に変わる。まあおそらく高血圧に起因していることだろうから、まずは血圧を下げることに専念しよう。

 で、痛風の発作がまだ治まりきってなくてめまいがあるから、歩道を歩くにも念のため手をついて歩いてたんだけど、右側通行する奴はほんとバカだな。
 左側通行の歩道で、理由があって手をつきながら明らかに正常ではなく歩いていてもどきゃぁしねえ。“最短ルートを歩きたいしわざわざ人の流れ横切るの嫌だけど、端っこ歩いてるから私悪くないからどいてくれればいいのにどかない相手が悪い”ってのがどうせ思ってることだろう。左側通行を明記してある歩道で足の痛みとめまいがあるから左端歩いている人間の方が明らかに優先だろうけど、そもそも“歩道なんてどっち歩いてもいいでしょ”程度の解像度で世界を捉えている程度の知能の生き物だから通用しないけど。

 3時間半もミーティングすると疲れる。2時間でいったんスタミナが切れる体になってるなー。

20210516

 何だかダラダラする。

 前日の温泉で湯冷めしたかも。

20210515

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません


 『ワンナイト・スタンド』鑑賞。課題映画。

 『桜川マキシム」にて。

20210514

 やる気が出ない。

 gasでpost送信する方法がよく判らん。

20210513

 『クリード 炎の宿敵』鑑賞。

 面白かったけど、『ロッキー』の映画文法に乗っ取り過ぎてて既視感が凄い。起承転結!って感じ。
 ドラゴファミリーについても敵役として取り扱うが余りかわいそうなんだよなぁ…。

 本当に観たかったドラゴ編は、

最強のロシアンボクサー出現!
コンランを撃破しチャンピオンに!!

アドニスが挑戦しモスクワで試合開催が決定される

敵地でトレーニングと思いきやロッキーが持病の悪化で入院(どうせ死なない)
俺はいったいどうすればいいんだ…

心配ない、私が来た

でもお前は親父を殺した…!
ああ、でもラメェ、指導でどんどん強くなっちゃうぅぅ

 とかじゃないだろうか。

 練習シーンで『バーニング・ハート』、試合でピンチから立ち上がる時に『アイ・オブ・ザ・タイガー』のブラックっぽいアレンジのやつかけてくれればそれでいいよ。


 なんて思ったけど、それは懐古趣味が過剰だなw

 あと、作劇の為に子供に障害を負わせるのはマイナス評価。