2023.04.21 20230412 テーブルが届いたので夜に組み立て。でかい。広い。L字形で一辺が160センチなので28インチモニタを2枚並べられる。 組み立てに1時間くらいかかる。 https://www.nitori-net.jp/ec/product/6201930s/ モニタを並べて社用やら私用やらPCを接続。 うーん、モニタがきちんと動作しないなぁ。ケーブル周りかしら。それともモニタの不具合なのかしら。新製品だし。
2023.04.21 20230411 モニタと椅子だけ届いた。 モニタはJAPAN NEXTのJN-IPS2802UHDRにした。4KのなんちゃってHDRモニタ。同じものを2台。 L字型テーブルとかケーブルとかまだ来ないから設置できない。
2023.04.21 20230410 仕事の後で色々と発注。 関西にも仕事の出来る環境を整えばならないので。 散財。 ゲーミングノートとか買っちゃった。 まあ、製品寿命の長さを求めるとそうなっただけではあるんだけど。 少なくとも愛息の将来の為にはコードをかける人間にはしておかないといけないんだろうとは思うので、環境として整えてやる必要もあるのよね。 10年後はすでにその必要すらなくなっている可能性もありながらも、コードを書く為のロジックを理解できる素地がないと事象の上澄みしか認識できない人間になっちゃうだろう。それは人間ではあっても知性体ではない。
2023.04.21 20230409 めっちゃ寝て昼から外出。 愛息が用事をこなしている間に様々な事柄の方針を奥様と打ち合わせ。 そのまま伊丹で買物。散財。 夜は両親と合流して寿司。回っていない高級回転寿司。美味い。冷凍技術の進歩が凄い。多分、過冷却だとかああいうのもうとっくに当たり前に使われてる技術なんだろうなぁ。 両親は確実にどんどん老いている。 老いてはいるがなぜか親父は急にスキューバダイビングとか始めていた。宮古島とか行くらしい。ヘリで行ったらエキサイティングでいいと思うよ。
2023.04.21 20230408 2人して爆睡。 起きて重い頭と重い体で準備して出発準備。午後に西上。 新幹線で名古屋から法事終わりの年寄集団が乗って来る。うるさい。お前らが見送られろ。 夜に帰宅して風呂、食事、寝る。 この家は広いし居心地がよいし愛する家族がいる。気が付けば3か月ぶりの帰宅だった。ああ。
2023.04.21 20230407 職場の呑会。2次会後、2名が部屋に遊びに。そして1名は泊まって帰る。そもそも遠方からなのに宿を取っていなかった模様ではある。 俺の部屋はどうやら男子にとっては心惹かれるものがあるみたいだ。
2023.04.21 20230406 色々とchatGPTを試してみる。 世は自然言語同氏でのやり取りを楽しみがちな模様だけど、おそらく最も脅威なのは自然言語からプログラムの自動生成を行う機能なんじゃないかなぁ。 試しに色々書かせてみたけど、コードを手直しできる人間が使えば無限に生産性を上げられる感じ。 ちょっとしたコードで、自分でも書けるけど機会にやらすと瞬時に終えたりするんだもんなぁ。 要件定義する能力と、トライ&エラーできる開発環境とかサンドボックスとか用意出来たら何回かの試行で実用性の高いプログラムが完成する。 OutlookカレンダーからPower Automateで連携しているGoogleカレンダーになぜか重複で同じ予定が入るのを消すプログラムとかGoogle apps script出力させたらほぼそのまま出来上がり。凄い。いきなりAIの恩恵でQOL上がった。