20230525

 ちょっとは状況を先回りできるようになってきたかもしれないがよく判らない。

 少しずつ早起きもしたいんだけどなかなか成らない。

 誰かに監視されている感を持ちたくて、OBS上でめちゃくちゃカメラの解像度を下げてYoutubeでライブ配信してたらチャンネル登録者が減る。そりゃそうだ。

 とは言え、相互監視する仕組みって流行らないね。

20230524

 色々と体のメンテナンスをしていかないとなぁ。

 血圧と尿酸値もそうだけど、歯もほんの少し欠けたんだよな。
 若干 喉に違和感もあって、時々激しく咳込むのよね。しかも必ず同じ場所に違和感がある。ポリープとかだったりするのかしら。

20230523

 早起きモードに移行して朝に時間を作りたい。

 ゆうきまさみ『バネが来た』が読みたくてKindle版のビッグコッミックオリジナルを買ってみた。
 『バネが来た』は面白かった。こういう短編集とか読みてえなー。

 ただ、ビッグコッミックオリジナルは予想よりもテンションの低い漫画多いのね。うーむ。

20230522

 もっと集中力を高めたい。

 合法なら薬物でもいいんだけど。

20230521

 愛息氏と奥様は習い事の懇親会で夜はおらず。

 こちらはポッドキャスト周りの作業。眠気が抜けない。何だろうか。

20230520

 愛息氏の旧自転車を引き取ってもらったり、不用品をハードオフに売りに行ってみたり。
 今回のノートPCとモニタの購入に際して買い物をけっこう失敗したりして、そこそこええケーブルが余っちゃったりしたんでハードオフに売ってみようと思ったのだった。

 結果は買取価格150円。めんどくさいからそのまま売ったけど、まあ物の価値を判ってやってるような企業体ではないよね。もうたぶん利用しないなぁ。

 夜は山本さんと『ちりぬる』収録。

 なんだかんだで4時間も喋ってしまった。

20230519

 仕事の集中力を上げるためにYoutubeで作業配信などしてみた。用途がなくなっていた『桜川マキシム』のチャンネルを流用した。

 決して何の意味もない動画だけど、見られている感は出るな。実際に見ている人が何故か一人いた。

 徳弘正也『もっこり半兵衛』第9巻、読了。
 相変わらず面白いぜ。

 『人狼』鑑賞。韓国版。

 プロテクトギアでの戦闘シーンがきちんと作られているというだけで充分ではあるんだけど、そもそもなぜ作ったのか、そもそもなぜあれを原案に取ったのか、そもそもあれを原案として映画としてきちんとした作品になるだなんて思えたのか色々と不思議な映画だった。

 だいたい、背景である世界観がそぐう訳もないんだし、銃器へのこだわりも薄かったなぁ。

20230518

 Webカメラが来た。ELECOMのUCAM-CX80FBBK。
 e-bayの方が安かったのでそちらで買ったらアメリカから来た。アメリカ仕様の化粧箱を開けたら日本仕様の化粧箱が出て来て驚いた。

 4Kで映すにはUSB type-C端子に繋がないといけないのねー。
 ノートPCのtype-Cは全て充電と映像外部出力で埋まっているけど、ZOOMだと4K意味ないよね、確か。送れない筈。

 マキタのブロワー集塵機 MUB187DZを買った。マキタ沼に手を出してしまった。
 バッテリーだけ互換品にしたった。

20230517

 松井優征『逃げ上手の若君』第1~10巻、読了。

 なるほどこういう漫画なのねー。ふむ。面白い。あの時代のある種の百花繚乱感をああいうモンスター勢揃いに持って行くのは非常に良い。

 足利尊氏の多面性をどのように扱うのかが気になるなぁ。

20230516

 わたわた。
 うーむ。