2024.12.31 20241231 色んな所を拭く。 夜にL字型パーツが届く。届くんかい。 さすがにドアクローザーを着けるのは順延。 風呂に入って蕎麦喰って。 まったり酒を呑んでいたら夫婦揃って寝落ち。もう子供の方が夜更かし強くなっている。 年を越す前に出発。
2024.12.31 20241230 大掃除とあれやこれの一日。 朝から換気扇の油汚れと格闘したり障子を張り替えたりドアクローザーを撤去したり。 ドアクローザーは馬鹿になっていたのでRYOBIの汎用品と取り換えようとしたんだけどL字型パーツが必要なのが判ったので撤去まで。L字型パーツをAmazonで注文したけど翌日御届けって書いてあった。ホンマか? ちょうど作業が全部終わった時に貯まっていた音声コンテンツは消化し終わった。 あれやこれ出来につき、なんば紅鶴でやっていたポッドキャストイベントは参加見送り。 gyasyaと『桜川マキシム』録ったろうかとか言うてたんだけどねー。
2024.12.30 20241229 買い出しして大掃除しようと思っていたけど奥様的にショッピングモードだったらしく、あっち行ったりこっち行ったり。買い喰してはウロウロする。 なので大掃除は翌日以降に持ち越し。
2024.12.30 20241228 前日よく飲んだので昼前まで寝る。 奥様は職場の大掃除。 午後からは愛息氏を塾の冬期講習に送ったり、部屋の整理。 夜に訃報。 親族だし当事者ではあるけど、血の繋がりもここ数年の交流もなくという関係性。 とは言え、色々と関連事が出来するな。
2024.12.28 20241226 年末に向けてダレて来た。やる気がない。とりあえず残りの仕事は新年の俺がどうにかするだろうモード。新人さんだけどおっさんなので。 やっとちょっとコンテンツは消化できて来た。けど、この週次で溜まるやつをどうにかしないと蓄積されたコンテンツに手が伸びないので早々にどうにかしたい。 とりあえず2024年は再転職がまあまあ上手く行った。2025年にやることを考えよう。 1.ちりぬる塾の活用 ちりぬる塾をもう少し機動的にやって行きたい。定期的に作業するしながら配信する時間を作ろうかしら。そこで後続の目標をやっつけて行くというのはどうだろう。 例えば土曜日の午後とかどうだろうね。14-16時とかね。 2.ちりぬるゲスト対応 ちりぬるにゲストを呼び込むにも、どの通信手段で喋るのか問題があるよなぁ。結局 相手の音声を録音しなきゃいかないけどその手間を相手に強いる問題とか。あと、制限時間問題とかインストールしなきゃいけない問題とか。 試しにNASにJitsi meetをインストールしてみよう。 3.ポッドキャスト関連?サービスの作成 いつかの日記にも書いていたが、何か作ってなおかつ多少でいいからお金を生む仕組みを作りたい。別にポッドキャスト関連ではなくてもいいんだけど。 差し当たって思い付くのはYoutubeの音声ポッドキャスト化Google Apps Scriptね。 各自のGoogle Driveで定期実行することで、その人のGoogle Driveに音声ファイルが保存され、なおかつRSS生成するというだけのものとかは作ってみよう。 他にも何か作ってはみたいんだけどなぁ。 4.ポッドキャスト立ち上げ 例えば富野作品のテーマ性だとかそういう部分について話をしようと思うと『ちりぬる』とは別でやる必要があるわけで。とは言え一人ではできないからなぁ。 この辺の欲求を上手く満たせられればいいんだけどなー。 もしやるとするならドメイン取得から配信まで、AWSだったりGoogleだったりAzureだったりで完結させたりしてみたい。 あと、編集に関してはそろそろ何か効率化も図りたい。これはちりぬるでもそうだけど。
2024.12.26 20241225 住民税の請求書が自宅に届いていたんだけど、現会社で天引きされるから二重支払になると思って放置していたら延滞税付きで督促状が来たので役所に問い合わせ。 電話の繋ぎ方が判らないらしく数分待たせられるし、話をしている相手に伝わる単語のチョイスもできないし、メール連絡できるのにできないと言い張ってみたりと無能感が凄かった。役所勤め居合無理ね、あなた。 で、判ったのが現会社では特別徴収による天引きにはしていないらしい。これは、副業OKだからということではなくて単に申請主義によるものとのこと。副業は基本禁止。ほう。 これは普通徴収のままにしておいた方が何かと便利だよねぇ。 クリスマスなのでケーキを買って帰る。モロゾフ。 百貨店に行くとこういう時はヴィタメールがスタンダードになってる感がある。 帰宅するとKFCのクリスマスセットがあった。勿論、チキンがクリスマスとは無関係であることは家族全員認識があるがいっぺんくらいこういうのを買ってみたりしようということで。 なお、バカ売れしていたらしく最後の1セットだったそうな。単品売りのチキンは一切準備刺されておらずこの1セットを最後に骨なしクリスピーチキンで代用する以外はバーガーとかサイドメニューしか提供されないことになっていたとか。 シャンメリーなんかも明けつつパクパクモリモリ喰う。 ケーキは割とあっさり系であった。 なお、愛息氏へのクリスマスプレゼントはまだアメリカにあり、おそらくは1月10日くらいの到着になる見込み。 満腹と酒で寝落ちる。
2024.12.26 20241223 仕事はよく進んだような進んでいないような…。 任天堂のYouTubeちゃんねるでやってるよゐこのインディーズゲーム動画を見て『古銭プッシャーフレンズ参』をSteamでインストール。3時間溶けてた…! これはあかん。 ただ、ゲーム性が結構あって、シューティングゲーム要素があるし、コイン回収には自ら操作しないといけない。 シューティングゲーム要素をなくしてコインも全部回収できるようにした、脳死状態でプレイできるモードが欲しい。けど、それはきっと本当に時間が解ける。 相変わらずポッドキャストの聴取体験を変えるような何らかのサービスをやりたいと思ってるんだけど、どういったものが求められているのかねぇ。 Youtubeの動画音声を自らのGoogle driveに出力し、その更新をRSS連携するとかはできそうではあるけどなぁ。それはポッドキャストという技術利用は促進するかもしれないけど既存のポッドキャスト番組のパイは減少するよね。ま、Spotifyのやっているポッドキャストを僭称する音声配信の市場を破壊することはできるかもしれんけど。あと、Youtube Premiumのアプリへの攻撃にはなるので、何らかの妨害は受ける可能性はあるよなぁ。 とは言え、ちょっとチャレンジはしてみるか。 後はなんだろ。 結局求められているのはレコメンドだったりはするんだろうけどな。Youtubeのおすすめと同じように視聴履歴からオススメするとかがいいんだろうけど…。 とは言えそもそもザッピングするようなメディアでもないからそれもあんまり良くないのかもな。 むしろ、指定した時間だけ切り抜いて広告音源を簡単に作るプログラムとかを用意する方がよいのかもしれん。 Spotifyのサービスってポッドキャストじゃないよな、音声配信だよなって書こうとして、以前にSpotifyの音源を抜こうとした際の話を思い出す。確かDRMのかかったmp4ファイルだった筈。 つまりSpotifyは音声配信サービスですらなくって、無映像の動画配信サービスってことになるよな。将来的に映像配信も行えるようにするつもりがあってやっているのかもしれない。 Zenfone7 PROのフリップカメラが動かなくなった。インカメラとしてはほとんど使ったことがなく、アウトカメラとして撮影はできるからいいんだけど、少しでも隙間が空くと戻ろうとしてモーターが動き続ける。仕方がないので両面テープで固定して解決。 まあまだまだ使えるから限界まで使うんだけど、こうやってガタが出だすと何かと壊れて来るのよなー。少なくとも3年半は使っているので、ぼちぼちと乗り換えを考えなければならないのかもしれない。 ZenfoneにしたのはダブルSIMとMicro SDカードを刺せるという点で唯一の旗手だったからだけど、その必要性もなくなったのよなぁ。eSIMに対応していればもし今後社用スマホ持たされることになっても移植できるだろうし、NASによりストレージの外部化が可能になったのでMicro SDカードも必要なくなった。 そうなると次に乗り換えるのはPixelになるのかなぁ。メディアプレーヤーとしての使い方しかしていないから、aシリーズで良いのかもしれない。9aの情報追っておいてもいいかもしれない。