2024.08.15 20240813 子供が「新野新!新野新!」って言ってるのが聞こえて、なんで10歳児が新野新を知ってるのかと思ったら『キングダム』のアニメ見て「秦の信!」ってダジャレ言うてるだけやった。 家具を物色したいという奥様の御要望で神戸へ。 途中、ひっさびさにびっくりドンキーで喰う。人生で4回目くらいかしら。メニューがあれじゃなくなってるのね。 いくつかの家具屋を見て帰宅。
2024.08.13 20240812 https://chatgpt-lab.com/n/n3f6e42ff26f8?from=membership-note この記事をGmailに装備した。 うむ、便利だな。 データベースを参照して返信するようにするにはちょっといじらないといけないっぽい。 やっと周回遅れのコンテンツがなくなった。 『仮面ライダーストロンガー』が割としんどい。 ジェネラルシャドウが出て来て少し話に幅が出て来たけど。
2024.08.12 20240811 愛息氏の塾のテスト終わりで梅田へ。 阪神百貨店の地下でラーメン喰って奥様の靴を買ったり。 パラディウムの靴、今度よく見てみよう。割とシンプルなデザインだし黒一色のやつなら通勤に使えるかもしれん。 愛息氏の希望で『僕のヒーローアカデミア the Movie ユアネクスト』鑑賞。 映画館に向かう途中で奥様が指輪を失くして阪神に電話していた。 映画を観ての感想としては、ああいうリッチな作画のアニメが当たり前に観ることができる今の若年層は幸せだなぁという感じ。お話し的には本編の外伝として作りましたという以上のものがある訳ではなかった。 そもそも『ヒロアカ』ちゃんと読んだり観たりしたことがないしなぁ。 途中、割とウトウトしてしまった。 映画が終わって周りを見ると高校生~大学生が多かった。男女比も半々くらい。アニメ映画を観るという行為が一般化しているという印象を受けた。 映画が終わって確認したら奥様の指輪は保護されていた模様。良かった。 蔦屋書店に行くと高杉真宙の写真集お渡し会が行われており、着飾った女性がいっぱいいた。 パネルの向こうから高杉真宙の声が聞こえている中、愛息氏が「ここ何やってるの?」と聞くので「仮面ライダー龍玄やってた人が直接 写真集渡してくれるねんて」などとやり取り。 愛息氏は「へー」と言いながら『キングダム』第1~5巻を買っていた。 しかし、あの蔦屋書店は本屋としてのスペックが皆無だな。 面陳ばかりで種類が少ないし、薄暗いし、薄らぼんやり歩いてるヤツばっかりやから歩きにくいしやかましい。 レジの店員の態度もクソやった。 その後、指輪を回収して改めてまともな方の本屋こと紀伊国屋書店に行ってそこで奥様・愛息氏とは別れてなんばへ。なんばでgyasyaと合流。 なんばの町並みが変わり過ぎていて全然わからなくなっていたので少し歩きながら立ち飲みでしばらく呑む。 中毒性が高いドラッグであるにも関らず何故アルコールは容認されているかという話で、アルコールは一定以上呑むと嘔吐するから限界が知れているからだろう、つまりいわゆる麻薬とされているものはどんぶり飯として提供すれば問題ないのではないかなどと喋ったり。 2軒目として味園ビルへ。久々。 今回の会合はgyasyaからの「味園なくなる前にぶっちょ氏に会うといたら?」という誘いによるものだったので。 gyasyaお目当ての別の店が休みだったので白鯨へ。俺と行くことをgyasyaは言うてなかったので、「え、来るんや」みたいな反応がありつつまあ普通に呑む。ここ10年くらいの話をしたり。 終電も近いということ22時過ぎにお開き。 いつものパターンで解散してから酔っ払うので、なんか途中の駅で間違えて降りてしまう。 迎えに来てもらおうと奥様に架電しても出ないので、奥様のアカウントにログインして端末を探す機能で音を鳴らして起きてもらい、車で来てもらった。すまねえ。 ぶっちょ氏のツイートに対して昔ポッドキャストやってたある人が「さすがぶっちょ」みたいな意味の判らんツイートをしていて気に障る。「さすが」の要素が全くないし、そもそもこいつ何がこれまでにあったか知りもせんやろ。 そんな解像度の知能しかないからあんな番組しか出来へんねん。
2024.08.11 20240810 とある作業を自動化したくてシコシコと。 メールで送付されてくるURLがあって、そのURLのファイルをダウンロードしたい。ダウンロードしたファイルをメール送信するのが目的。 ログインした状態でCookieを保持しているとファイルがresponseとして返って来るけど、そうでなければログイン画面が表示される。 メールがOutlookのものなので、Power Automateでどうにかできるかなと思ったけど、OnlineのPower AutomateだといわゆるWebスクレイピング的なものは用意されていないのね。 そしてその一方でPower Automate DesktopだとPCが起動していない時の処理をおこなえない。 うーむ。 しからばってことで全部をNAS上のpythonで処理しようと思ったけど、いわゆるOffice系のビジネスアカウントの処理はクライアントIDとクライアントシークレットが必要になるのね。そして、その為にはAzure管理ページで登録が必要で、それを行えるのはAzureの契約が必要ということかー。 企業として契約がされていなかったら無理ということで断念。 Pythonではメールそのものにはアクセスできず、Power Automate onlineではファイルの取得はできず…。 ということで、Power Automate onlineでメール着信時にURLを新規作成したOutlookではないメールアドレスに転送。PythonでそのURLを取得してWebスクレイピングでファイルを取得、メール送信することにした。 本当は最後はOutlookアカウントでのメール送信としたかったんだけど、結果受信用に作ったメールアドレスから送信することになった。 Outlookアカウントに送信してそれをトリガーにしてPower Automate onlineから最終送信先にメール送信したかったんだけど、ここが上手く動かなかった。 評判が宜しくないAudacity 3.6以降のコンプレッサーと格闘する。 なるほど、ピークに基いた処理というなんか良く判らんけどうまく動いちゃっていたやつをシンプルな形に作り直したのね。 設定した挙動通りに動くことを前提にすれば、コントローラブルではあるのか…。 とは言え、だとするときちんと設定どおりに動くピークに基いた処理を実装してくれよ…。 やりたいことは波形の山を山としたまま大きさを揃えたいだけなんだよ。だから、時間じゃなくて音量についてアタックとリリースの設定が出来ればいいんだけどなぁ。 『仮面ライダーストロンガー』第14話、鑑賞。 ジェネラルシャドウ出て来た。 ジェネラルシャドウが決して大首領に盲目的に従っている訳ではないという設定。 よく『機動戦士ガンダム』によって複雑な人間関係が描かれるようになったとかあまりにもシンプルなこと言う人おるけど、その前からこういうキャラクターって当たり前におるのよね。ゴーゴン大公とかもそうやし。 展開上だったり番組の延長だったりで「実は真の黒幕がいたのだった…!」ってやろうと思うと必然的にこういう設定になるってだけな気がするなぁ。
2024.08.10 20240809 マイナンバーカード更新。 手続きはスムース。 カードが更新されるんじゃなくて、10年使えるカードの折り返し地点の5年で一度申請が必要になるってことだったのね。 もう一つ良い知らせ。 安心したね。 ホッとしたらやたら腹が減る。 三幸製菓の丸大豆せんべいをぼりぼり喰う。
2024.08.09 20240808 ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』第17巻、読了。 相も変わらずただただ面白い。 良い知らせ。一段落だな。 ホッとした。 前向きな打ち合わせ。 良い方向に進むとありがたい。
2024.08.08 20240807 アトピー症状が出なくなってから行っていなかった皮膚科に数年ぶりにかかる。 全幅の信頼を置く皮膚科の先生にアトピー症状が全くでなくなったことを伝えると「あら!」と驚かれる。 今 出ている症状はいわゆる蕁麻疹だろうとのこと。オロパタジンが処方された。久々に会うな、オロパタジン。 服薬したら一発で症状が出なくなった。
2024.08.08 20240806 保存用に焼いてあったDVD-Rだけど、そろそろ死んで行ったりもするだろうという事でデータをNASに移す。 ケーブルテレビをキャプチャした『にあんちゃん』とかあったのか…。 他にも『シベリア超特急』全作品とか『金日成のパレード』とか『マッスルストーム』とかあってビビる。 しかしさすが太陽誘電のメディアはあんまり死んでない。凄い。
2024.08.06 20240805 北方健三『チンギス紀』第10巻、読了。 暫く放置していたのでええ加減読み進めないとと思って。 Kindleで最終巻まで買ってあるんだけどね。 読書量も増やさないと。 色々とテキパキ動く。 部屋掃除をしたらでっかいゴキブリが死んでいた。いやん。 断捨離じゃないけど、整理していかんといかんね。
2024.08.06 20240804 愛息氏のピアノ発表会。 途中で間違えた部分はあったけどリズムは取れているし運指も上手になってるなぁ。 夜はお疲れ会としてくら寿司。 もう少し高い寿司でも良かったんだけど、くら寿司とかスシローとかこういう回転寿司でないと摂取出来ない要素があるよね。という事でバクバク喰う。 愛息氏はまだまだびっくらぽんで大喜びしているのでかわいらしいもんだ。