20250102

 午後の予定の前にドアクローザーを取り付ける。
 途中、説明書を見落としていてネジを間違えたり無駄な作業をしていたりしたけど無事に装着。

 お出かけ前に愛息氏へのクリスマスプレゼントが届く。新年早々配達してるんやなぁ。
 受け取りして一旦お出かけ。

 お出かけの内容は御弔い。
 色々と思う事のある御弔い。

 火葬の間に一時帰宅して愛息氏のクリスマスプレゼントを開封。日本では販売していないNerfのガトリングガン。これはエグい。そりゃ日本で売ってないわなぁと思わせるだけの迫力。

 ひとしきり遊んだ後で骨を拾いに行く。
 これにて御弔い完了。
 奥様も平常運転ではないということで家事を省略しようということからピザを買いに行く。
 ピザーラの男のバイトが接客がゴミだった。三が日中に死んで欲しい。

 ピザを喰いながら『振り返れば奴がいる』視聴完了。
 全体としては思っていたよりあっさりとしたドラマだった。
 当時 散々言われていたことだけど最後の方、石黒賢の白塗りが過ぎる。画面に映る度に愛息氏ですら笑っている始末。
 あの織田裕二によって脚本から改変されたというラストシーンについては、おそらく元の脚本では一度すれ違った急患を救いに戻ろうとするところで劇終だったと理解しているんだけど、あってるよね?

 まだ時間があるからと置きまくっていた『SHOGUN』に手を付ける。
 開始10分で「え、五大老と五奉行をごっちゃにしてそこに大谷吉継を混ぜてるって事???」と混乱する。勿論信用なんてしていなかったけど“徹底した歴史考証”とか言っていたのは嘘だったということだね。

 別に歴史考証を完璧にやれって言ってる訳じゃないけど、
「歴史をきちんと理解している自信もないのに歴史もの作るな」
「きちんと理解した上でその中で想像を働かせる部分で大いに遊ぶから面白いんだろ」
 とは思う。

 で、こういう話をすると「歴史考証なんて映像作品でそれほど重要じゃないのに、判ってないなぁ」みたいなこと言う輩を散見するけど、そういうこと言うやつってそもそも歴史考証がどれほどされているのか理解できるほど歴史を知らない連中が殆どな訳で。歴史考証が何なのか判ってないのにそれがどれほど映像作品にとって重要かを判断するラインに立ててないよね?
 勿論、何をどうやれば作品が面白くなるかも判断する資格もない。

 明らかに歴史を理解した上で歴史考証は絶対じゃないということを言っている人の発言なら信用するけど、その手の人で『SHOGUN』誉めてる人も見たことないしなぁ。
 ちょっと観るのを躊躇している。

20250101

 文化としての初詣を把握しておいて欲しいので愛息氏を神社に連れて行っている。
 神社到着ちょい前に年を越す。

 そして初詣して御神酒呑んでおみくじひいて。
 帰宅して寝る。

 一日中 寝正月をかます。
 呑んで色々観て寝落ちして呑んで色々観て寝落ちして。

20241231

 色んな所を拭く。

 夜にL字型パーツが届く。届くんかい。
 さすがにドアクローザーを着けるのは順延。

 風呂に入って蕎麦喰って。
 まったり酒を呑んでいたら夫婦揃って寝落ち。もう子供の方が夜更かし強くなっている。

 年を越す前に出発。

20241230

 大掃除とあれやこれの一日。

 朝から換気扇の油汚れと格闘したり障子を張り替えたりドアクローザーを撤去したり。
 ドアクローザーは馬鹿になっていたのでRYOBIの汎用品と取り換えようとしたんだけどL字型パーツが必要なのが判ったので撤去まで。L字型パーツをAmazonで注文したけど翌日御届けって書いてあった。ホンマか?
 ちょうど作業が全部終わった時に貯まっていた音声コンテンツは消化し終わった。

 あれやこれ出来につき、なんば紅鶴でやっていたポッドキャストイベントは参加見送り。
 gyasyaと『桜川マキシム』録ったろうかとか言うてたんだけどねー。

20241229

 買い出しして大掃除しようと思っていたけど奥様的にショッピングモードだったらしく、あっち行ったりこっち行ったり。買い喰してはウロウロする。
 なので大掃除は翌日以降に持ち越し。

20241228

 前日よく飲んだので昼前まで寝る。
 奥様は職場の大掃除。
 午後からは愛息氏を塾の冬期講習に送ったり、部屋の整理。

 夜に訃報。
 親族だし当事者ではあるけど、血の繋がりもここ数年の交流もなくという関係性。
 とは言え、色々と関連事が出来するな。

20241227

 お仕事最終日。ダレている。
 色んな事を来年に回す。9連休でリフレッシュしたい。

 途中から大掃除して納会からの忘年会。
 バスがないのでタクシーで帰る。

20241227

 お仕事最終日。ダレている。
 色んな事を来年に回す。9連休でリフレッシュしたい。

 途中から大掃除して納会からの忘年会。
 バスがないのでタクシーで帰る。

20241226

 年末に向けてダレて来た。やる気がない。とりあえず残りの仕事は新年の俺がどうにかするだろうモード。新人さんだけどおっさんなので。
 やっとちょっとコンテンツは消化できて来た。けど、この週次で溜まるやつをどうにかしないと蓄積されたコンテンツに手が伸びないので早々にどうにかしたい。

 とりあえず2024年は再転職がまあまあ上手く行った。2025年にやることを考えよう。

1.ちりぬる塾の活用
 ちりぬる塾をもう少し機動的にやって行きたい。定期的に作業するしながら配信する時間を作ろうかしら。そこで後続の目標をやっつけて行くというのはどうだろう。
 例えば土曜日の午後とかどうだろうね。14-16時とかね。
 
2.ちりぬるゲスト対応
 ちりぬるにゲストを呼び込むにも、どの通信手段で喋るのか問題があるよなぁ。結局 相手の音声を録音しなきゃいかないけどその手間を相手に強いる問題とか。あと、制限時間問題とかインストールしなきゃいけない問題とか。
 試しにNASにJitsi meetをインストールしてみよう。
 
3.ポッドキャスト関連?サービスの作成
 いつかの日記にも書いていたが、何か作ってなおかつ多少でいいからお金を生む仕組みを作りたい。別にポッドキャスト関連ではなくてもいいんだけど。
 差し当たって思い付くのはYoutubeの音声ポッドキャスト化Google Apps Scriptね。
 各自のGoogle Driveで定期実行することで、その人のGoogle Driveに音声ファイルが保存され、なおかつRSS生成するというだけのものとかは作ってみよう。
 他にも何か作ってはみたいんだけどなぁ。
 
4.ポッドキャスト立ち上げ
 例えば富野作品のテーマ性だとかそういう部分について話をしようと思うと『ちりぬる』とは別でやる必要があるわけで。とは言え一人ではできないからなぁ。
 この辺の欲求を上手く満たせられればいいんだけどなー。
 もしやるとするならドメイン取得から配信まで、AWSだったりGoogleだったりAzureだったりで完結させたりしてみたい。
 あと、編集に関してはそろそろ何か効率化も図りたい。これはちりぬるでもそうだけど。

20241225

 住民税の請求書が自宅に届いていたんだけど、現会社で天引きされるから二重支払になると思って放置していたら延滞税付きで督促状が来たので役所に問い合わせ。
 電話の繋ぎ方が判らないらしく数分待たせられるし、話をしている相手に伝わる単語のチョイスもできないし、メール連絡できるのにできないと言い張ってみたりと無能感が凄かった。役所勤め居合無理ね、あなた。
 
 で、判ったのが現会社では特別徴収による天引きにはしていないらしい。これは、副業OKだからということではなくて単に申請主義によるものとのこと。副業は基本禁止。ほう。
 これは普通徴収のままにしておいた方が何かと便利だよねぇ。

 クリスマスなのでケーキを買って帰る。モロゾフ。
 百貨店に行くとこういう時はヴィタメールがスタンダードになってる感がある。
 
 帰宅するとKFCのクリスマスセットがあった。勿論、チキンがクリスマスとは無関係であることは家族全員認識があるがいっぺんくらいこういうのを買ってみたりしようということで。
 なお、バカ売れしていたらしく最後の1セットだったそうな。単品売りのチキンは一切準備刺されておらずこの1セットを最後に骨なしクリスピーチキンで代用する以外はバーガーとかサイドメニューしか提供されないことになっていたとか。
 
 シャンメリーなんかも明けつつパクパクモリモリ喰う。
 ケーキは割とあっさり系であった。
 
 なお、愛息氏へのクリスマスプレゼントはまだアメリカにあり、おそらくは1月10日くらいの到着になる見込み。

 満腹と酒で寝落ちる。