20250316

 『忍者戦隊カクレンジャー 第三部 中年奮闘編』鑑賞。
 
 なんか妙に豪華で妙にちゃんと出来てて良い。挿入歌も気が利いててグッと来る。
 なんや、ちゃんとブッキング出来るんやんけ。と思ったらエンディングがハリケンイエローとハリケンブルーとスターニンジャーだけゲスト参加するという歯抜け仕様でこの辺は前もってスケジュール調整できない東映らしさが出てるように思えた。

 『王様戦隊キングオージャー in Space』鑑賞。
 こっちは打って変わってあっさり。高岩ジュニアが父親にめっちゃ似てるというのが最大の感想。

 『十一人の賊軍』鑑賞。

 白石和彌監督作品なのでちょいゴアでよい。歴史考証が重要だというのであれば戦場はゴアくなければならぬ。佐野岳のアクションもキレッキレで良い。鎧着てジャンピング突き決めれる俳優は基調やて。あからさまに画面で映える。凄い。
 
 話は意外とシンプル。アクションは濃密な方だと思うんだけど悲壮感が意外となかったかなぁ。ゴアを増やすとそれはすなわち即死表現が増えるので痛そうさが減ってるんだろうか。
 
 千原せいじの死に方は『岸和田少年愚連隊』より面白くないのでそれはマイナスポイント。

 Fresh RSSへの完全移行完了。

 ロイターがRSSやめてたりするのでニュース取得元の選定に悩む。ブルームバーグ辺り入れておくかー。
 他にも広告を強制的に画面にオーバーレイして来る邪悪なインターフェースのやつを上手いこと全文取得したり設定する。電ファミニコゲーマーとか。あと幾つかのサイトはRSS見てページ見に行ってスクレイピングして全文入りRSSを自分用に発行したりとかする。
 
 共同通信は㏚という名の提灯記事を開くまでわからないように混ぜて来る邪悪な仕様なので時事通信にした。
 
 漫画配信系はアプリへの誘導が激しくてRSSが難しい。
 ヤンマガWebとCOMIC FUZはそれでもRSS化できた。

20250315

 『BLACK MIRROR』第6-5話、鑑賞。これにて一旦全部観た。
 
 案外とシリーズで一番好きな回と言えるかもしれない。

 とりあえず追い付いたところにもうすぐシーズン7が来るよとのアナウンス。
 U.S.S.Callisterの続編が来るとのことだけど、どうなんだろ。トレッキーは正直あんまり喰い付いてないんだよな。『ローワーデッキ』とかもあるし。俺も「別に取り立てて斬新な回でもなかったから続編とかやんなくていいよ」って思ってる。

 Fresh RSSへの移行をちまちまと進める。

 Android側のクライアントはFeed Meの方がReadropより好みかな。ただ、“選択している記事より古いものを既読にする”機能、挙動が逆じゃね?
 
 幾つかのフィードは更新がなさ過ぎるのでオミット。

 FANZA情報取得ボットをちまちまと作る。

 APIに課金してないと画像と動画は同時にTwitter投稿できないのかな?
 その辺 特に言及している記事を見付けられず、試行錯誤してしまった。
 サンプル動画の直ファイルのURLは見付けられたからツイートそのものに動画を埋め込めると思ったんだけどなぁ。
 
 とりあえずある程度 形になったのでテスト運用してみる。

 ベスト50に新しく加わった作品情報をツイートするという形式にしてみる。
 ベスト100だと範囲が広過ぎて1日17ツイートに収まらないっぽいね。南波杏のベストとかまで入ってるし。

20250314

 一週間でなかなか疲れが溜まっている。
 トラブルも襲来して来る。

 生産性を上げたいと思う一日。

20250313

 微妙に眠い。

 仕事で久々に「うわー、こいつアホやし自覚ないしナチュラルに他者に頼り切ろうとするなー。死ね」と思う相手と喋った。外部。死ね。

 ヤマモトさんと「Radikoってポッドキャスト機能付いたんですね」「でも放送局製作のやつだけしか配信できないんですよ」「そうかー」というやり取りをしていてふと思い立ってRadikoの仕様を見てみたらあれm3u8形式で配信しているのね。TVerと一緒やん。ってことはダウンロード出来るねんな。しかもYoutubeと違ってGoogle Apps Scriptからのアクセスに制限かかってないだろうから、GASで音声ファイルぶっこ抜いてGoogle Driveに保管して自分用にポッドキャスト化とかできるんちゃうかな。
 音声としてCMが別建てになってはなさそうだけど、もしなっていたらCM部分以外が抜き出せたりもするかもしれない。

 これが出来たらRadikoもポッドキャストも両方の市場を荒らすことになっちゃうなぁ…。よし頑張ろう。
 Radikoで延命しているかもしれないけどそもそも地上波ラジオなんていうものはずっと斜陽であり続けているし、聞いてるのなんて中年と老人ばっかりで歪んでるし、日本のポッドキャストなんてそのラジオの後塵を排するだけのぬるま湯みたいな番組ばっかりのクソみたいな状況になっているのでぐっちゃぐちゃになってしまえばよい。
 神田伯山のいうところの「ラジオなんて聞いてる気持ち悪い奴ら」というのは一面の真実ではあるからねぇ。そこでしか聞けない、そいつしか言ってないことを言っている番組だけ残れ。

 ほう、Twikitアップデートされてるのか。凍結対策機能とな。また試してみるか。

20250312

 観たもの。

BONES 第9シーズン 第7話
28 1/2 妄想の巨人

 『28 1/2 妄想の巨人』鑑賞。

 一応モキュメンタリーになるのかなぁ。
 とりあえず舞台版が一般的に面白いものではないという自覚があることだけは判る。
 
 まあ、特典映像としてはリッチではあるけどね。『ガメラ1999』的な。

 FreshRSS、全文取得時には指定したタグの除去ができないのね。ふむ。

20250311

 観たもの。

勇者ライディーン 第18話
無敵鋼人ダイターン3 第18話
宇宙大作戦 第22話

 NASにFreshRSSのDockerコンテナをインストール。うん、悪くない。全文取得も出来るやん。これは良い。
 選択している記事より古いものは全て既読に、とかそういうのはデフォルトでないけど運用でどうにかするか、場合によってはJava Scriptでどうにかできるのかな?
 
 Google Reader API準拠なので、対応しているAndroidアプリで運用できそう。
 
 これでInoReader捨てれるかな。
 
 しかし、RSS Reader使ってない人ってどうやって情報手に入れるんだ?
 どうやったって情弱になるやろ。
 せめて新聞読む方がまだマシよね。

20250310

 『BLACK MIRROR』第6-4話、鑑賞。
 
 なんでオープニングでわざわざ『RED MIRROR』って言うねんって思ったらテクノロジー関係ないからやね。
 まあじゃあなんで『BLACK MIRROR』でやったんやってことやけれども。スピンオフのテストか?
 
 シーズン7が来るけど一旦残り1話。

 『無敵超人ザンボット3』第18話、鑑賞。
 しばらく続く人間爆弾編の終わり。
 
 前々回のラストの描写が外連味多めだったのに対してアキ爆発シーンはあっさりしていて、富野由悠季が死の描写のパターンを試していたように思える。
 人間爆弾の威力がムーンアタックよりも強そうに見えるので、背中に星のマークのある人間集めてバンドックに投げ付けたらええと思う。

20250309

 観たもの。
 
MAJOR CRIMES 第2シーズン 第10話
舞台『鉄人28号』

 部隊『鉄人28号』鑑賞。

 DVD持ってたし観てない筈はないんだけど全く記憶になかったので観忘れていたのかもしれない。
 
 『鉄人28号』と言えば戦後のアニメ文化を代表するアニメの一作ということで戦後という時代を押井守として解釈して、舞台劇ならではのアングラでメジャー視点を無視したような、そして当時の押井守の身体性とかに繋げるようなダンスミュージカルにして…というやつ。例によってやりたいことは判るけどそれは果たして面白いのかと言い出すときりがないやつ。観ていて割とつらいやつ。
 
 開始5分くらいで心おれそうになる。なので、覚えていないのはこの辺で心が折れてしまって、観なかったということかもしれない。
 ダンス部分が始まって既視感を抱いたのでそこで一旦止めて調べてみたら振付が竹下コータローだった。なるほどそれで。
 音楽が川井憲次で作詞が押井守で、振付が竹下宏太郎なので、ぼんやりしていると無思考でも脳味噌に映像が定着していくような親和性を感じてしまう。が、決して面白くはない。
 ダイヤモンド☆ユカイは歌上手いけど南果歩は歌唱力危ういし、そもそも全体的に薄ら寒い。話の筋も『鉄人28号』を2010年代の押井守が舞台化したらどうなる?ってお題で5本も書き出したら辺りが出そうなくらいの押井守感。
 
 とは言え、金田正太郎と鉄人と戦後というそれらを昇華させたあのオチは嫌いではない。なるほどそれで南果歩を当てたのかとは思う。『鉄人28号FX』も悪くないけど。

 大塚所長がサンプラザ中野なのは、ケルベロス世界と通底させるにあたって大塚所長で室戸文明をやろうとしたんだろうなぁ。サングラスでミュージカルできそうな人ってことでのブッキングだったんだろう。

 夜はきんのぶたへ。しゃぶしゃぶ食べ放題って行ったことなかったねってことで。
 
 行ったらワンカルビよりも接客ちゃんとしててビビる。

 もりもりパクパク喰ったんだけど、奥様は油でやられていた。
 確かに焼肉よりも換気に金がかかっていなかったから匂いは独特ではあった。ふむ。

20250308

 『特捜戦隊デカレンジャーwithトンボオージャー』鑑賞。
 
 短かった。
 
 デカピンクその2のスーツ、火薬跡があったり色褪せてたりで汚かったけど、こっちが当時のものでデカピンクのは新作用に作った新品なのかしら。
 お話は例の、ヤンマ・ガスト役の人の初恋の相手がデカイエローの人だったという縁で作られたというものなのでどうということはない。でも、木下あゆ美がクオリティ保っている分、なんかこう演者の性癖歪みそうな出来にはなっていた。
 
 そもそも『デカレンジャー』のノリは受け付けない。

 GLAY『Je t’aime』鑑賞。押井守のとりこぼし作品視聴の一環。

 元々はGLAYのMVだったので単位時間当たりの予算は高かったのか、クオリティとしてはまあまあ観れる。
 とは言え、なんだか『最終兵器彼女』の押井守版みたいな世界観で、ちょっと底の浅さを感じるような内容。特に取り立てて言うようなポイントはない。
 
 GLAYIも死んでるよね?

 やっぱりアマゾン情報ボットに画像を付与してみた。どないだ。

20250307

 やっと一週間終わり。
 ヘロった。

 来週は色々と終わらせていこう。

 夜はヤマモトさんと収録。