20250112

 Twikitを試してみていたらサブ垢も凍結された。ちゃんとawait入れないと駄目だねー。
 という事は学べたので新しくアカウントを作成して運用してみる。
 安定したらこれを新アカウントとして使って行こう。

 でも検索頻度でも引っかかるなぁ。24時間制限かかったっぽい。ここにもawait入れないとだな。

 愛息氏の塾テスト後に御迎え。そのまま某ショッピングモールへ。蕎麦喰ったり愛息氏のポケモンカードのボックス買うたり。

 3 COINSとかカルディで物色するってのはメンタルヘルスが安定していることと連動するよねぇ。

 夜はワンカルビ。そんなに喰えない。ガブガブ呑む。

 『ASSAULT GIRLS』鑑賞。
 映画館で観た覚えがあるんだけど、どこで観たのか全く思い出せない。

 途中の冗長な部分を省けば多少なりとも観れる程度には面白い…かな。
 『BLACK MIRROR』の一篇よりは印象には残る程度の出来。

 まだこのくらいまでは押井守の動きを許容できてたんだけどなぁ。

20250111

 テキパキと編集したりコード書いたり。

 ふむふむ、Twikitというものがあるのかってことで色々と試してみていたらアカウントが凍結されたぜw

 まあTwitterという媒体の拡散効果の限界も感じていたので、見直しを図る時期でもあったかもしれない。
 宣伝するというその一点に絞った使用方法を考えよう。

 観たもの。

無敵超人ザンボット3 第14話 2025/01/11
DEXTER 第8シーズン 第9話 2025/01/11

20250110

 『仮面ライダー 8人ライダー VS 銀河王』鑑賞。公開日が『スカイライダー』第24話と第25話の放映日の間だったのでこのタイミングで。
 
 しれっとスカイライダーが強化態になっているなど中途半端な作り。確かこれ、2号ライダーとして仮面ライダーV9が登場する予定だったけど『スーパー1』の制作が決まったので色々と紆余曲折があったってやつよね。『ΖΖ』みたいな作品やな。
 
 ただ特撮は当時としては物凄くリッチ。

 集中力がない。やっぱり年の初週で本調子じゃないんだろうなぁ。三連休でゆっくりと休みたい。

 酒呑んだら寝落ち。

 観たもの。

MAJOR CRIMES 第2シーズン 第6話

20250109

 積雪。
 アスファルト部分も、場所によっては2/3程に1cmくらい積もっていた。
 
 翌日はさらに寒くなるというので、今日より雪が積もったらリモートワークに切り替えるということでPCを持ち帰る。

20250108

 観たもの。
 
BLACK MIRROR 第5シーズン 第1話
ギーツエクストラ 仮面ライダーゲイザー
宇宙大作戦 第17話

 『ギーツエクストラ 仮面ライダーゲイザー』鑑賞。

 まあ、お話の始まりとしてのちょっとした短編。
 何故かゲイザーゼロがネオ1号みたいな造形って以外は特に何ともない話。

 これで『仮面ライダーギーツ』全部観終わった。
 キャラクターはそれぞれ立っているから観ていられるけど、さりとて特に盛り上がらないままふんわり終わったなぁって感じだった。

 自分用の滞留コンテンツリストのコードをフィックス。使い勝手が向上。
 この辺りもAIの恩恵よなぁ。
 セヴェラルミニッツで終わるので精神的ハードルが低い。

20250107

 いろいろと調べていたら、DiscordのBOTにCraigってのがあるのね。ビデオチャットルームの音声を個別ストリームで取得するオープンソースのやつ。なんや、これでええやん。
 こういう情報が広まらないのが日本ポッドキャスト界よね。ホンマに。
 
 試してみたらaacだとかAudacityの旧プロジェクトファイルだとか色々と無料で取得できる。最高やん。
 
 ポッドキャスト番組同士のコラボレーションフォーラムとか今まで何でなかったのか理解に苦しむ。
 録音した内容を自動的にポッドキャスト配信することすらできるよね?
 
 という訳で取り急ぎちりぬる塾に装備してみた。

20250106

 仕事始め。まあスロースタートで。

 『真・女立喰師列伝』、鑑賞。
 
 観たらふんわりと思い出すけど、飽くまでもふんわりとしか思い出せない。それくらいの印象。かろうじて『クレープのマミ』だけは割と覚えていたけど。
 作品内で言及されていた通り脈絡のない短編集なので、それぞれまあぼんやり観るしかない作品。
 えらいもんで実写の押井守作品が他と比べても魅力がないというのが浮き彫りになるなぁ。これは何だろう。押井守の持ち味の一つがそのカット一つ一つの合理性にあると思うんだけど、アニメーションと違って実写だとその画角が実際の我々の視野と違い過ぎて違和感を覚えるんだろうか。
 そう考えると納得できるのよなー。いかにも映画好きの映画研究会が8mmフィルムで撮った映画みたいな味わいになっちゃうってのが。
 
 しかし、蓄積コンテンツの消化が3週間くらい止まっちゃってたんだねぇ。

 Google Apps ScriptでYoutubeの音声を抜き出してポッドキャスト化するのにチャレンジしてみたけど…、音声ストリームのURLは特定できたっぽいけどダウンロードすると403エラーになるなぁ。
 想定はしていたけどGASからのアクセスだと拒否されるんだろうねえ。
 
 Replit辺りでやってみて、やり方公開してみるか。だとするとPythonかなぁ。

20250105

 元々予定されていた日に御弔いイベントが発生したので親族の新年会をこの日に実施。
 愛息氏が従姉妹に見せたいというのでNerf山程とノートPCを持って行かされる。重い。
 
 後はお決まりの宴会。呑んでカニしゃぶ・牛しゃぶ・豚しゃぶ・おじやというコンボで腹いっぱい。
 
 翌日に備えてとっとと寝る。

20250104

 愛息氏は塾始め。ということで奥様も自分も勉強とか開発とかそういうのを始めてみる。
 前から作りかけていたリネームツールを4時間ほどかけて完成させる。うむ、これは便利。良い。良いがとある理由で他社には見せられない。

 『デッドプール&ウルヴァリン』鑑賞。愛息氏が観たがったのでディズニー+で。

 『デッドプール』過去2作も観ていなければ『ウルヴァリン』も途中までしか観ていないし、ましてやいわゆるMCU作品は殆ど観ていないので本来であれば観るのを拒否るんだけど、あいつが出るから観なきゃいけないので承諾して観た。
 マーヴェル作品については一通り知識だけは入れているので理解できなくもないが、雰囲気で観るもんではないわな。
 
 映像としてはリッチだしそれなりに楽しめるんだけど、興行収入が何であんなに高かったのかは正直判らん。

20250103

 寝正月。
 コンテンツをひたすら消化する。ようやくあとは『坂の上の雲』第16回を残すのみというところまでやっつけた。

 明日からは自宅でコンテンツを消化する際は常に何か別のことも進めながらやることにしよう。