20250201

 前日遅かったので昼まで寝る。

 昼から編集2本やってアマプラ情報BOT作成に勤しむ。
 TwitterへのAPI連携はツイートごとのインターバルを120秒にしつつ、併せて投稿回数が8の倍数に至ったら15分間のインターバルも設定したらAPI制限に引っかからなくなった。
 この辺、作り立てのアカウントだからとかそういうのもあるんかもしれんね。公表されているあ制限基準より明らかに厳しいもんなぁ。
 
 という訳で、特典への追加予定・追加済み作品の取得は一旦完成。したので特典から外れる予定の作品取得の続きにかかる。
 仕組み的には画面スクロールに合わせてjsonが渡されるのでそれをJava Scriptで画面表示する仕組みになっている模様。なので単にBeaautiful Soap4で取得すると20作品までしか取れない。やっぱりSeleniumがひつようになるなぁ。
 Selenium使ったことがないのでChatGPTに聞きながらインストールを進める。
 
 が、言われるままにホイホイ設定変えていたらglibcが機能しなくなる…。やべえ。Seleniumどころではない。これまで当たり前に使っていたコマンドが殆ど死ぬ。
 
 とは言え別にglibcを消してしまった訳ではなかったのでpathとかその辺を設定しなおせば復旧。あぶねえあぶねえ。

20250131

 夜は同僚MA氏と二人呑み。
 お互いに色々と溜まっている部分もあったので呑んで喋って喰って。
 
 帰りはシータク。

20250130

 かわぐちかいじ『空母いぶき GREAT GAME』第15巻、読了。
 
 そろそろ終わる?
 ちょっと冗長に感じている。

 観たもの。

MAJOR CRIMES 第2シーズン 第8話

20250129

 Twitterの投稿インターバルを120秒に増やしてみたけどやっぱり投稿制限に引っかかるなぁ。60秒の時と投稿数的には同じところが閾値になってる。
 ちょっと投稿手段考えないといけないなぁ。10くらいで区切って、そこで多めのインターバル設けてみるか。15分とか。

 観たもの。

無敵鋼人ダイターン3 第15話
宇宙大作戦 第19話

 『宇宙大作戦』第19話、鑑賞。

 かの有名な怪獣ゴーンの話。確かに最初に殴りかかろうとした時と黒曜石らしき鉱物で作ったナイフで刺そうとした時のゴーンの動きは酷いけど、それ以外はまあ至って普通の『宇宙大作戦』。いや、若干『マクガイバー』寄り。
 むしろ、この頃の『宇宙大作戦』は後の作品よりも物理法則を無視しているようなスーパーパワーを持つ生命体が多過ぎるよなとは思う。

 世の中にはキチガイが多い。

20250128

 観たもの。
 
無敵超人ザンボット3 第15話
勇者ライディーン 第15話
BONES 第9シーズン 第4話

 『BONES』第9-4話、鑑賞。

 やっぱり観てるんだよなぁ。

 へろへろ。パフォーマンスが悪い。とっとと寝る。

20250127

 有給休暇。
 
 なんかエラーが出て動かなくなったので食洗器を分解してメンテナンス。
 排水異常というエラーだったんだけど、センサーの汚れでも発生するので掃除してやれば治ることが多いという情報を元にパネルを外してセンサーを取り出して掃除。
 電極があって、それが通電すればその高さまで水が存在するか泡々じょうたいだってなる簡単な仕組みで驚く。
 取り付けようと思ったら、一人作業だと扉を外す必要があることがわかって扉を外す。ネジが異常に硬い。まあ水回りなので強めに占める必要があるのかー。
 
 扉を取り外したところちょうどセンサーの出る位置に菜箸が引っかかっているのを発券。これが水をせき止めててそれで通電してたのね。判っていれば分解しなくても良かったやんけ…と思いながら四苦八苦しながら扉を元に戻す。
 ネジが固過ぎて締まりきってない気もするがパッキンもあるし大丈夫だろってことで試運転したら水も漏れていないのでOKとした。
 
 次は靴の補修。
 パラディウムの、既に補修済みの内貼りがまた破れていたのでそれを再補修したり、アッパーの布地が剥がれかけているのを接着したり。

 アマプラの続き。

 実際に追加された作品群の取得には成功した。
 1ページに16作品しか掲載されていない上に、同日に後から追加されたものがあった場合に表示順が変更されたりとよく判らない仕様。よく判らないと言えば先日アマプラ特典から外れた『キングスマン:ファースト・エージェント』が日本語字幕とか吹き替えとかないプレーンな状態だとアマプラ特典に追加されていた。何かの間違いという気もする。
 
 ツイートボットはツイートごとのインターバルを60秒にしてみたら17ツイートとかは連続でできたけど、そこでまたAPI制限を喰らう。120秒にしてみるか。
 15分間で50ツイートが目安みたいな情報があったけど、たぶんそれは有料プランの場合についてなんだろうな。

 フジテレビがざわざわしている件。

 まあどうせ中居正広が表舞台から消えてフジテレビの役員が辞めてしばらくしたら何もなかったかのような状態になるんだろうと思ってる。あんなクソみたいな会見でも「もうフジテレビかわいそうじゃない?」とか言い出す輩もおるくらいなので一定のガス抜きにはなってるんだろうし。

 とは言え、いわゆる芸能界なんて知名度と金で欲望を満たしたいという欲求のために生きている者が集う場なのでああいったことをやるのが目的みたいなもんではある。大きく変わる訳がない。
 その周りで喰ってる放送業界も、第三次産業というのも憚りのある、生産性のない仕事だからなぁ。報道は必要な職務ではあるけど、それすらも売文屋という側面も併せ持つんだし。
 
 奥様に「それなりに仕事やってきた人らなのにこんな受け答えしか出来へんもんなんやな」って言われてつい「そりゃ公という観念を強く意識する人なら放送業界に入らへんし、ってことは深く考える頭はないでしょ」とか答えてしまったが、ホンマにそうなんだろうと思ってる。ましてやフジテレビやからなぁ。
 
 国家として第三次産業のパイが増え過ぎているので、もっと実利に目を向けた産業構造に転換しないといけないと常日頃から思っているので、これをきっかけに色んなところが燃やし尽くされればいいなぁとか考えちゃうけど、最初に書いた通りどうせしばらくするとふんわりと収束しているんだろう。

20250126

 Blu-rayドライブ付いているけどBlu-ray DISC使ったこと殆どないなぁと思ってちょっと色々試してみる。
 フリーソフトだとリッピングできないのね。いや有料でも違法ではあるけど。MPC-BEだと再生すら出来なかったりもして取り回しが悪い。こういうもんなのねー。今更ながら。
 そりゃディスク文化が死ぬって訳だわ。

 Amazon Prime Video周りで色々と試してみる。

 追加予定として発表されている作品群・実際に追加された作品群・配信終了が予定している作品群を取得したいなぁと思ったんだけど、APIとかないのなー。
 
 追加予定作品に至ってはお知らせページに手動で作成されているブログ的な記事にしかテキスト情報がない。Twitterの公式アカウントとかで発表もされているけど画像化されてたりもしてそこから情報を取るのはめんどくさすぎる。
 実際に追加された作品群・配信終了が予定している作品群は検索で取得できるけど…これらも含めてスクレイピングせんといかんのよね。
 
 とりあえず追加予定作品はスクレイピングで取得できたのでツイートボット化してみたけど、API使用過多で24時間制限を喰らう。ふむふむ。10件程度で連続投稿ダメになるのね。
 
 この過程でアマプラに追加されている作品を眺めてたけど、著作権フリーになっている白黒のアメリカ映画とか鉄道マニア向けの映像とか、あんまり認識していない作品が追加されて行っているんだなぁ。
 この辺りを可視化するだけでも面白そう。

20250125

 朝から内科。
 γGTPが47。あんだけ酒呑んでてこれだから凄いよねぇ。
 内科だけど、言ったらマイザークリーム処方してくれた。効く。

 『PERFECT DAYS』鑑賞。

 いくつかしかヴィム・ヴェンダース作品観てないけど、画面作りが独特だという印象はあった。んだけど、『PERFECT DAYS』観るとフツー。至って普通の邦画。松竹あたりでやってそう。山田洋二っぽいと言ってもいい。

 違和感を切り取る能力が高い作家だけど、あまりにも知った空間だとその違和感すらもう感じ終わってたりするってことなのかもしれない。

 夕飯はもんじゃ焼き。関西人には過程でもんじゃ焼きをやるノウハウが足りないんだろう。割と失敗含み。

 夜はちりぬる塾。

20250124

 集中力が摩耗している。
 緊張感が持続していない感じがあるなぁ。

 翌日朝から病院なのでとっとと寝る。

20250123

 『ケータイ捜査官7』第19・20話、鑑賞。押井守回。
 
 ずっと観てなかったけど今はアマプラにあるのね。
 で、見付けて気が付いたけどずっと『ケータイ刑事』シリーズの第7シーズンを押井守がやったと思い込んでたけど違った。堀北真希おらへんやんけ。
 
 そして内容はというと只の『女立喰師列伝』だった。映像的な面白さはなくはないけど…まあいつもの押井守の実写作品。薄ら寒いのよなぁ。
 実装時昭雄より取扱注意の質の悪い人になってるやんけ。

 『新・仮面ライダー』第28話、鑑賞。強化態登場。

 映画と一緒に撮りました感が凄い。
 歴代ライダーが筑波洋をボコったらパワーアップするというよく判らない流れ。

 パラディウムのパンパ履いてるけどリプレイスを考え中。
 フランス軍にゴムを納めてたメーカーのミリタリー風ということで買って履いてるんだけど耐久性に難があり過ぎる。
 最初に違和感を覚えたのは内貼りがすぐに敗れたこと。これは自分で補修したけど、2ヶ月くらいで破けたんじゃなかったかなぁ。これはおそらく靴内部にクッション性がなくてホールド力が低いから擦れまくるんだと思う。
 アウトソールもゴムが弱い。あっという間にすり減ったしあっという間に重みで歪んだ。
 挙句、サイドも剥がれて来た。5か月経ってないのになぁ。
 
 デザインはシンプルで気に入ってるだけに残念だわ。
 まあベトナム製だしなー。フランスメーカーでベトナム工場って支配関係を感じて素敵ね。
 
 会社に通勤するのにはやはり2足はあった方がいいと思うからその観点からもう1足探すかーという訳でTimberland PROでも買おうかしら。さすがにこれは耐久性あるやろ。でもちょっと高い。
 パラディウムは2軍扱いにして交代に履こうかな。