20211217
以前からクオリティが低過ぎる業者があって、俺がシステム系の権限を奪取する前からの課題などを放置し続けてたのに対して相も変わらずのらりくらりとした態度を取ろうとするのであえてキレた。
相手は「いやいや、そうやって御指摘を頂けることでこちらも課題を正しく認識できるのでありがたいんですよねー」などと常套句にしてる言葉を吐いてたけど明確に頭に血が昇っていてそれでいて反論もできないじょうきょうだった。
事後にそのやり取りには参加していない上司から「JUS君、キツく言うてもらって結果はどうやった?」と聞かれたので「喧嘩慣れしてへんのうって感じでした」と報告。
20211216
毎回書いているが例によって話がよく判らないまま惰性で読んでいる。あー、初期の仮面ライダー2号の頃は読んでて楽しかったなぁ。
早く風呂敷を畳んで欲しい。
20211215
重複を削除する機能が実装されるのを待つか、同じ画像を検出して自動削除するソフトでやっつけるか迷うなぁ。
実装されそうな気もするしされなさそうな気もする。
20211214
当該記事については概ねポッドキャストで語られているところとも重なるのでふむふむと思いつつ、初めて読んだ『プレジデント』で記事を書いている面々を見て香ばしさを感じてしまう。こういう人達の発言をありがたがる層というのが明確に存在するからこうして雑誌が成立するのだなぁとなんか新鮮に感じた。
20211213
Webプログラムを覚えるときはこういった所設定部分をぶっ飛ばしてとりあえず運用してみるというところから入るというのは覚える近道なのかもしれない。
20211212
奥様が料理するのめんどくさくなってしまったので夜は回転寿司。昼はフードコートで夜は回転寿司という茨城県民のような食生活である。
ただまあ、費用あたりの満足度は高いよね。
『刑事物語』鑑賞。
『桜川マキシム』課題映画。
詳しくは番組で語るけど…凄い映画だな。
20211211
これもまた途中でエラーが出てしまう。こちらのエラーは後続処理が全てキャンセルされてしまうのでしばし悩むが、結論から言えばスマホ機種依存の特殊形式jpeg(おそらくバースト撮影か何か)が原因だった模様。
Google Photoなんかに比べるとさすがにAIがアホなのでちょっと表情が違ったりすると別人扱いになったりはする。
とは言え使い勝手としては申し分ない。素晴らしい。
20211210
20211209
思ってたよりノジマが早く届けてくれたぜ!!
という訳でWestern Digitalの一番新しい青の8TBが4台届いた。WD80EAZZ。もう少しでFAZZなのに惜しい。
NASはSynologyのDS920+。ネジ要らずでサクサクマウントしてケーブル繋いで起動したらマニュアルに沿ってWebブラウザから設定。楽々。知識も殆ど要らずでRaid5構成もすんなり終わる。
Androidアプリも色々用意されている。Google Photoっぽい見た目の写真・動画バックアップアプリもあって、使い勝手も悪くない。Amazon PhotosにもアップしつつメインはNASという運用なら災害があっても少なくとも画像だけは確保できる、みたいな使い方で行ってみよう。
先日購入したFire Stick TVでもVLC Playerとか入れれるし、便利に使えそうだわ。