2022.01.07 20220106 『境界戦機』第1期 最終話、鑑賞。 2倍速ではあるけどまぁまぁ観れた。これくらいのクオリティの話が第2話~第11話とかだったら面白いって言ってもいいかと思うけど、導入部分とかクライマックスはもっと面白くないとダメだと思った。『オルフェンズ』の通常回並の出来だった。 第2期どうしようかなぁ、終わってからの評判で観るかどうか決めるかーくらいの感じだなぁ。 『ルパン三世 PART6』第10話、鑑賞。押井回その2。 面白かったんだけど、最近セルフパロディしかやってないよねっていうのがオシイ。 で、内容。 何だか“宗教知識が必要なので難解!”とか言うてる人がいてビックリしたんだけど、映像としては凄く判り易くしてある。わざわざミカエルという名にも言及されているし、ループものであるというのも明示されてるし。 どうしてループするのかという点については…依頼者の御主人がセーブポイントから数回やり直したんでしょうねーという理解が一番しっくり来る気がする。多分、放置型箱庭ゲー2000ターンくらいを数回やり直してたんでしょうね。やり直すたびに「あかんわー、やっぱり進化論で信仰薄らいじゃうわー。リセットアイテム回収ー」みたいな。 で、今回のプレイにおいては「リセットアイテム回収しようとしたら想定外の展開になって面白いからちょっと様子見ー」となったんだろうなぁ。 想定外の展開になったのは、劇中の不二子が依頼を断ったからだけど、そもそもあれは不二子なんだろうかというのが引っかかってる。声や見た目にしたってそのキャラクターそのものかについての証拠能力のないことは、この作品自身が証明して見せた訳だし。やっぱ疑ってかかるわなぁ。 「不信心な泥棒」という言葉遣いもいかにもルパンが言いそうなことだとも思うのよね。 もしあれが変装したルパンだったとして、では彼が何故あの依頼を断り得たのかというと…って考えた時に思い浮かんだのは『複製人間』でのマモーのセリフ。「なんということだ!ルパンは夢を見ない!空間!虚無!それは白痴の、あるいは神の意識に他ならない!」ってやつ。たまたま不二子の代わりにあの依頼者に会おうとした際にその特異性で以て依頼を断り、それを理解した依頼者によって厄災は回避されたのだった…とかありそうかなーと。ルの字、やるじゃない。 ルの字? もう1人、ルの字おったよね。 まさかね…。 とか、妄想が広がる回ではありました。
2022.01.06 20220105 仕事始め。人間はマナーが悪いので通勤電車が苦痛である。嫌い。 今年は本を読む時間を作って行きたいなぁ。 あと、色んな意味で飛躍の年にしていかないといかんし。 出戻りで入って来た人がいて。デュアルモニタを見て「パソコン2台ありますがどう使ったらいいですか」とか、このボタンで電源点くんですかねとか言うてる人間、今更 何ができるんやろね。
2022.01.05 20220103 急に思い立った奥様に促されて外出。どいつもこいつも運転が酷い。 保護領域 この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません Enter your password 閲覧 『刑事物語2 りんごの詩』鑑賞。
2021.12.31 20211230 奥様は御仕事。 一人なので換気扇掃除の拭き残しをやっつけたり洗濯したりケルヒャーやったり。 ケルヒャーは貰い物で今回 初稼働。えらいもんですなー。取れる取れる。取れるけど、取れちゃいかんところまで取れている気がする。めっちゃコンクリ綺麗になるけど、これ多分 汚れの下に薄くペイントされてたんじゃないの?的な。 水しぶきもエグい。よその家に飛んで行くおそれがあるので次にやるなら夏の雨の日かなー。途中、御隣さんが「すみません…」って来たから迷惑かけちゃったかと思ったら「それ、取れます?。気になってて…」って言われたのでホッとした。「こんなん年に何回も使わないので、いつでも使って下さいね」言うといた。 靴もドロドロびっちゃびちゃになったので水洗いして脱水してビニール袋に入れて布団乾燥機のホース突っ込んで乾かして。 夜は中高同級生と3人会。梅田。 店の選択肢が少なくて嫌だね。夏は美味いもん喰いたい。
2021.12.31 20211229 仕事最終日。実質半ドンなんだけど、俺の作ったvbaについて「ウチの部署でもアレンジできるように講習してくれ」って言われて講師をやる。 やるんだけど、vba触ったこともない連中にどの程度 教えれば出来るようになるのかなんて考えもしていない輩の要求なので成立する訳もなく。そもそもそれを言ったその部署のトップが最終日に来ていないという始末である。 vbaについては独習するから俺の作ったファイルの構造をレクチャーしてくれってんならやれるし、或いはvbaの基礎から教えるってんなら時間をかけてやってもいいんだけどね。それを出来る人材が部署にいるだけで生産性は倍増する訳だから。 と思ってそういった話もしたんだけど、酸化している中で最も役職が上の人間が「これは僕らでは無理ですね」と抜かしやがる。おまえ、今かなり重大な決定を気軽に下したけどそれでいいと思ってるんか?とか思いながらげんなりして放置した。 vbaで基本的なことをやれる人間を置くという努力をしないことで、真っ当な会社の半分の生産力で仕事をするってことを言ってるって自覚がないんだから愚者というのはどうしようもない。 その一方でやる気を見せているやつもいた。けど、あいつは何もモノにはならんからなぁ。 何らかマイナスのギフテッドなんだろうけどね。 本人はインドアな物事に向いているけど人間関係が不得意だって程度に思っているんだけど、会話の内容を理解するということでいっぱいいっぱいな程度の知能しかないから自分の言葉遣いや声のトーンが他人と大きく違っているという認識が出来ていないというタイプのオタオタしい男なのよね。邪魔。