20211206

 とあるプラグインが思っていたのと違う挙動を取っていてアイヤーな状態になっていたのを○イップ坊や氏に御指摘頂いて気付く。大感謝しつつ若干焦る。

 NASは届いたがHDDはまだ来ない。32TBがまだ届かない。

20211205

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません

20211204

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません


 『日本沈没(1974年ドラマ版)』がAmazon Prime Videoの会員特典になったので第1話を鑑賞。田所博士がすげークズ。

 考えてみたら、原作(第二部も)読んで映画2作品は観てたんだけどドラマ版は観る機会なかったのよなー。

20211203

 うちの会社、出退勤申請がエクセルで行われているんだけど、ローカルに保存されているエクセルなんて編集履歴は負えないだろうと思って月末の上長の確認後に休日出勤を追記したやつがいた。俺の作ったファイルなのでエクセルはインターフェイスとして機能しているのであって本体はサーバ上にあるので重要項目の編集履歴は全て残っているのだぞ?

 とは言え、作った自分自身がそんな構成にしていたことをすっかり忘れてしまっていたので「なんか変なデータあるけど追えたりする?」って聞かれて「えー?無理でしょー」とか言いながらサーバ確認したらばっちり履歴が残っていたので「何これすごい。作ったヤツ天才」とか思ったのだった。

20211202

 遂に社内で普通に「転職活動するなら3月ですよねー。期末賞与もらって退職が一番合理的っすよね」とか割と大きな声で喋るようになって来た。

20211201

 体力低下中。

 夜、起きていられない。落ちる。

20211130

 『青天を衝け』観てたら、死に瀕した五代友厚を演じているディーン・フジオカの演技プランが、いつもより若干目を細めながらゆっくり喋るというものだった。名優過ぎる。

20211129

 先日、とある社内組織についてはぶっ潰したのだったが、それを了承した会長から「意見を集約したいので、あれとは別に〇〇と××を入れてミーティングをする」とかほざき出した。曰く「若い頭の柔らかい人間の意見が必要だ」とのこと。〇〇も××も40代で、しかも頭が固いしそもそも知能が低いのに?
 もううんざり。

 しかもその叩き台にするのが俺が作った“10歳児向け:私たちの会社のとりくみ2022”だそうだ。
 馬鹿にしつつ作ったってことすら判らないんだからなぁ。

 話の流れで「デジタル庁が出来たのに何も変わっていないからデジタル化の恩恵なんてないやろ」とか言う。
 出来て3か月経たない上に途中で衆議院選挙があった話とか、そもそもデジタル庁は他の省庁の合理化の土台作りをする為に設定されたのだから各省庁の取り組みがなければ効果は出ない話とか、こういう知能が低く生まれて知能が低い子孫を残し知能が低く死んでいく劣等な生き物には伝えても無意味なのだろう。

 他にも「大河ドラマ見てても、古いやり方の方をみんな好むところ見るだろう」とか意味の判らないことも言ってた。
 新しいこと始める人を偉人として取り上げてるドラマじゃなかったっけ?

20211128

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません

20211127

 たーし『ドンケツ』最新刊まで追い付いた。

 夜はタケヤリさんと収録。

 映画トークは観た映画への熱量に比例するよねー。