20220305
超面白かった。
もっとグロくても良い。
20220304
20220303
20220302
20220301
ちょっとはボスを倒していこうと森の脇の洞窟とかツリーガードとか倒してみる。ツリーガードは安全地帯の高台から弓矢でペシペシ撃った。戦争はやはり機動力と射程である。
色々とイベントをこなしていく過程で霧の森の廃墟で地下に続く階段を見付けて近付こうとしたら巨大な熊が寝ていた。42歳男子が「わー!デカい熊!怖い!わー!」と声に出して逃げた。本当に声に出した。
忌み鬼マルギットは一度ぶっ殺されただけでまだリベンジすらしていない。
20220228
という訳で『エルデンリング』をやる。
レベルも20くらいになったのでちょっと別の方角に行動範囲を広げてみようと嵐丘から東へ。微妙にパワープレイが出来るようになったのでティビアの呼び舟を倒したりしつつ第三マリカ協会の辺りまでこれた。近所の転送門に入るとケイリッドに飛ばされた。
荒涼とした大地に全く歯が立たないモンスターやドラゴンがひしめいていて、九州人でもないのに「お、恐ろしかとこばい」と声に出しながら泣きそうになって馬でリムグレイブまで逃げ帰る。逃げ帰った後で地図で祝福間を移動できることを知る。
夕方くらいになって熱が微妙に上がる。38℃くらい。ロキソニンを飲む。
20220227
関門前の遺跡までしか安定して行けないのでちょっと行動範囲を広げてみようと関門入って奥まで突っ込んでみたが嵐丘のボロ家の先で叩き殺されてへこむ。
レベル上げないと無理だーと思って関門前で兵士を殺しまくる。
昼過ぎ、接種会場に行ってコロナワクチン3回目接種。ファイザー・ファイザーと来て今回はモデルナ。一番飛べるパターン。
えらいもんで打ってからちょっと経ったらもう上腕がじんわり痛い。
夕方からは車検。この車ももう9年乗ってるね。これが最後の車検かしら。
20220226
チュートリアルは突破したがツリーガードにぶっ殺されまくっている。
やっとルーンというのが通貨 兼 経験値であるという事を知る。
20220225
もう既に正史とは何かという観点が失われつつある中で最も曖昧なのがこのシリーズだろうなぁ。第1作である『クロスボーン』は富野作品でもある訳だし。脳内で幻の『F92』と更なる続編『F97』として読むのは楽しかった。
だけど『ゴースト』以降は正史として積極的に認めたい作品ではないし、今まで誰も手を出さなかった宇宙戦国時代をあんな形で現出させてしまったことでげんなりした。正直とっとと終わって欲しい。
この『X-11』で完結してくれればなぁと願う。
『エルデンリング』買った。
アンチチートが作動せず起動に至らないという人柱報告が多数上がっていたのを他山の石とし、Windowsのアカウント名を前もって半角英数字のみに変更。これについてはいずれ変更しようと思っていたのでちょうど良かった。
Steamをダウンロードし起動には成功。
ところが先日 動作したと思ったSwitch用のコントローラでは動かせない。困った。
仕方がないのでとりあえずキーボードで初めてみる。
キャラメイクでたっぷり1時間以上かかる。どうやってもブスにしかならない。
そもそもこの手のゲームをきちんとやるというのがPS2『バウンサー』以来である。キャラクター名を付ける経験だって『ドラクエ3』が最後じゃなかろうか。思い浮かばないので某ゲームのキャラクタ名をそのまま付ける。
いざプレイスタートしたがキーボードではチュートリアルのボスすら倒せないので諦めてゲームパッドを発注。