日記

   

20220314

 銀行口座について思案。

 これまでは
・現勤務先から給与振込先として半強制的に指定された銀行
・住宅ローンを組む際に開設が必須だった銀行
 の2口座をメインに使っていたんだけど、自動振込とかが機能として用意されている口座がいいなぁ、ということで比較。

 こうした口座比較なんかを見ていると“なんと利率が0.1%に!”なんて情報があるけど、そんな誤差みたいな利息はあんまり判断基準にはならんよなぁ。
 そうなって来ると、楽天モバイル使いとしてはポイント還元率への反映がある分 楽天口座に軍配が上がっちゃうなぁ。

 という訳で楽天銀行になったのだった。

20220315

 サンライズチャンネルでやってたので『ガサラキ』第1話 観た。当時は思わなかったけどちょっとイデオン味あるよなぁ。メスとギュンターってドバ総司令とダラム・ズバっぽくも見えるし、ガサラキ星人の設定も第六文明人だし。

 リングフィット再開してみたけど全然動けない。あと、やってて時間をもっと効率的に使いたい感を持ってしまった。

20220316

 有休消化になっても案外と時間はないもんである。

 コープこうべへの電話でムカつきマックス。ネタにしよう。

 『ザブングル』第2話、鑑賞。

 当時の最新装備だから、やたらスティンガーっぽいの出てるのね。

20220317

 ひろしさんと昼収録。

 よく喋る。

 『エルデンリング』アップデートで霜踏みが弱体化した。もうクリア出来ないじゃん…。

 たまたま前日に赤獅子の炎 取ってたからまあええけど…。

20220318

 こうも日本の報道がゴミくずだとCNN・BCCの日本語版くらい見れるようにしておきたいなぁと思って、ええ加減にHuluを観れるようにしようか、とかじゃあNetflixも併せて入っちゃうかー『スター・トレック』観れるし…。
 とか思ったけどいつ観るねん。

 ながら作業って一切出来へんしなぁ。テレビ録画分を消化しながら日記書くのも無理なのだ。

20220319

 河部真道『鬼ゴロシ』第6巻、読了。

 よく判らんけどめっちゃおもろい。

 夜はうらじーさんと収録。

20220320

 出口真人『前田慶次 かぶき旅』第9巻、読了。

 曲がりなりにも隆慶一郎原作 作品の続編であるから読んでいるのであって、原哲夫の『花の慶次』とか『SAKON』のセルフパロディなんて求めていないのだ、俺は。だからこういうものを提供されても困る。読むけど。

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません

20220321

保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません

20220322

 今度の参議院選挙に立候補しようという共産党の女性候補者のツイート

 7年も前のものなので“なぜ今頃 若干バズってるんだ?”と思わないでもないが、国会議員になるということは軍事政策についても審議する立場になる訳で。そうした存在が戦車かそうではないかくらいの知見もないのは問題だろう。砲もなければ無限軌道でもない。装輪装甲車じゃねーか。まあ軍用車って言いたいんだろうということは判るけれども。

 こういうことを言うと“軍事用語を理解しないといけないのか”という手合いも出て来るんだろうが、一般の専門家よりもよっぽど権限が強く、それに伴って責任も重く、ならば当然 知見を求められるのが国会議員というものであって、ミリオタでもない俺より格段にものを知らん輩がのうのうと立候補したりしているからあの程度の国会議員の群れになるんだろう。

 ジムニー買いに行ってスズキのディーラーが「うちのジープはいいですよー」とか言い出したら信用せんやろうがっていうのと同じ話。

 人間 刺激がないと駄目だな。有休消化のせいですっかり知能が下がってしまっている気がする。ちゃんと動こう。

20220323

 奥様が急に思い立ったので某アウトレットへ。

 久々にクア・アイナでメシを喰ったが何だか以前より大味じゃなくなった気がする。

 最近のウクライナ情勢にまつわる報道についてでいよいよ日本のニュースは終わってるなぁと思っていた訳だが、朝にテキトーにつけていたテレビで近藤サト氏が
「ロシアがBC兵器を使用することで逆にロシア国民が苦しむことにつながる気がする」
 と発言していたのを見て、CNNやBBCを流し見する方がマシだなーという決断に至った。

 だってなぁ、それって単に近藤サト氏がそうであったら問題解決になるよねーという只の希望でしかない。
 「ロシアにも正義が」という太田光氏のような、それこそ逆張りアピールみたいなものに与する気はないけど、ロシア側の大義名分に対して理解を示そうともしていないとそういった近藤サト氏のような発言になるのだとも思う。
 近藤サト・太田光の両氏の発言とも門外漢の芸人の立場からのものでしかなくて、そんなものに耳を傾ける必要など微塵もないだろう。

 という訳でHuluの利用を開始。そしてその流れでNetflixも。
 家庭のコンテンツ視聴環境が格段に向上した訳だけど…いつ観るねん。

 で、とりあえずNetflixで『TOS』を視聴開始。第1話、鑑賞。さすがNetflix。アメリカのサービスだから話数はアメリカ放映順なんだな。なので第1話…と言うよりパイロット版。パイク船長の。
 フィルムの汚れや傷の具合から見ると、少し前にCSで放映されていたデジタル・リマスター版ではなさそう、かな。

 で、『TNG』から入った人間としてはパイク船長が割とマッシブで驚く。やはり時代的なもので中々言動が男尊女卑だし好戦的。
 他にも、にこやかに笑うスポックだったり今の『スター・トレック』とは製作側のスタンスの違いが見て取れて面白い。

 時代的な部分では、割とみんな歯がガチャガチャだったり。

 確か小学生の頃に小説版でこの話を読んだような記憶があるんだけど、それだとパイク船長ってタロス星に残ってなかったっけ…?。ちょっとうろ覚えだけど…。