2022.02.14 20220213 相変わらず奥様は副反応でダウン。 Core 2 Quad Q6600なんていう15年も前に発売されたCPUの乗ったマシンをずっとメインマシンにしてるんだけどここに来て不調が目立つようになって来た。知らない内に再起動されてたり、ブラウザやAudacityが固まったりする。おそらくマザーボードかメモリかSSDか電源に問題があるんだと思う。要するによく判らない。 調べて問題を切り分けてパーツを交換してクリーンインストールすればまだまだ使えるとは思うんだけど…、そろそろ潮時かなーという気分。CPUが古過ぎて当たり前に使用されている拡張命令が使えなかったりするから何かと不便だし、描画も遅くて4K動画の再生もできない。 CPUのチップセットが古過ぎてメモリはDDR2だしグラフィックボードもGeforce 210なのだった。内蔵DVDドライブは壊れて動かないし、前面USBポートは4つ中2つ壊れているし、USB3.0なのに多分USB2.0として動いている。 思えば最初に購入した(してもらった)NEC PC-9821Cb10を除くとずっと自作機を使用して来たんだけど、どうにか延命し続けることでずっと古い機械に縛られていたという気もする。ここ最近はグラフィックボードを代表にパーツが高騰していて自作する方が高く付いちゃったりする訳で、いわゆる吊るしのパソコンを購入したいという欲求があったのだ。 別にゲームをしたいという訳ではないけど、長く使うことを考えるとそこそこのゲーミングPCを購入するというのが最も機械寿命が長いよなぁと思って少し前からほんのりチェックはしていた。そろそろ重い腰を上げるかーと思っていたら、夜になってブルースクリーンを連発しだした。unmount vootable volumeとか言っているのでSSDかマザーか電源か…。とりあえずちょこちょこ触って動くようにだけした。 まあ何にせよ踏ん切りが付いちゃったので、酒の勢いにまかせてG-Tune HM-A-Lを購入。Blu-rayドライブだけ付けた。型番はちょっとアローンを彷彿とさせるよね。エルガイムの。 届くのは3月になる見込み。 Ahlon以来の久々のAMDマシンで、グラフィックボードもGTX3060である。画像処理能力は現行の30倍以上。素敵。Youtubeで生配信とかできちゃうよねー。VTuberとかもやれちゃうよねー。すごい。 ディスプレイもそろそろ考えなきゃダメなんだけどねー。明らかに色味がおかしくなってきているから。4Kとか欲しい。
2022.02.15 20220214 SynologyのNASにはメールサーバを構築できる機能があるのでやってみようと思ったんだけど、いざソフトをインストールしてみるとメモリを1.5GBくらい喰うのね。アンチウイルスも入れたいなぁと思ってたんだけど、併せて使うとメモリが溢れそう。 まあ、DDR4メモリの4GBなんてそんなに値が張るものでもないし増強することにする。カタログスペックでは最大8GBまでとなっているところ16GBメモリ刺したら動いたという報告も見かけたんだけど、逆に不安定になったという報告も同時に見たので8GBに留めることにする。 保護領域 この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません Enter your password 閲覧
2022.02.16 20220215 保護領域 この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません Enter your password 閲覧 SynologyのNASに着ける用のメモリが届いたので増設。 とりあえずAntivirus EssentialとMail Server Plusを走らせておく。メールの設定はまた後日。 Antivirus Essentialは1TBのスキャンに対して6時間くらいかかりそう。ファイル形式とかにもよるんだろうけど。あと、2048MB未満のものしかスキャンしないね。ま、おまけ程度に思っておくかね。
2022.02.17 20220216 とある社内の取り組みについてある部分で1年以上停滞していて。で、その停滞している部分っていうのがある体制を構築するって行程なんだけど、その為にやれ勉強会だの会議だのやっているけど一向に進んでいない。 上司から「彼ら何にも決めれてないからJUS君案作っといて」って言われたので30分くらいでダダダッと打ち出して提出したら受理された。一点だけ修正されたけど。「JUS君、“勧告”って書くところが“韓国”になってるよ」って部分だけ。 『JUNK HEAD』鑑賞。Amazon Primeに来ていたので。すごい。 あれこれ語れるけどそれが野暮に感じちゃうくらい良い。でも語りたくなるのも判る。すごい。 作った人の年収が爆上がりして欲しいくらい好き。すごい。
2022.02.18 20220217 保護領域 この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません Enter your password 閲覧 マウスコンピューターで買うと決めていた新PCだけど、決済手続きミスってたみたい。そのこと自体は自分のせいだし、再申し込みが必要なこともそれによってセール価格の対象から外れることも何も気にしていなかった。実際「あー、セール価格から外れたんだったらむしろグレード上げてRTX3060Ti詰んじゃう?」くらいに思ってカタログ見てたくらい。でもマウスコンピューターで買うのはやめた。 メールの文面が気に喰わなかったのよね。俺なら決済ミスっちゃって“意図して中断した訳ではないんですが、入力途中でブラウザを閉じてしまいましたので継続する方法を御教示下さい”って連絡してきた相手に“取引を中断された場合は”なんて書き方せんわ。 “サイトの構成が判りづらくお手間を取らせてしまいまして申し訳ございません。ただ、こちらの手続きは御申込時に御入力がされない場合には当社でも継続する方法がございません。御手数をお掛けして申し訳ございませんが、新規の御取引きとして再度 御申込頂く必要があります。今回の御注文の商品は既にセールが完了してしまっております為、同価格での御提供ができません。類似の仕様の商品として○○などもございますので御検討くだされば幸いです”くらいのことは自分なら書くし、嘘でもそれくらい書いて来いよって思う。そういう案内もらってたら“いい買い物できるな”って思えるのにな。 という訳で再度検討してtsukumoで購入することにした。G-GEAR GA5J-C221/B。値段が2万くらい上がったけどSSDが1TBになるし、何よりCore i5 12600Kだ。長く使えるPCを買いたい目的でゲーミングPC買うんだったら元々こっちが最適解だったかもしれない。
2022.02.21 20220219 久々に大起水産に行ってみた。少し遠いので2回目とかかな。 やっぱり接客がほんのりきちんとしている感じがある。 隣のテーブルの一家の会話が聞こえてたんだけど、 「USJに行けなかったらこれくらいは、ね…」 という父親の発言が悲しかった。
2022.02.21 20220220 『御家人斬九郎』第5-7話、鑑賞。今回はオーソドックスな筋立てで、そこにキャラクターぶち込む感じだったので物凄く観易かった。 初期は原作風味を生かす方向性だったので、それとは違う感じになっちゃってるけど。 残り3話。観るもの少なくなっちゃうなーと思ってたら前日から『影の軍団 服部半蔵』始まってて録画されてた。奥様の要請で各ドラマの初回は自動的に録画されるのだ。 一瞬、観始めようかなって思ったけど、まあ挫折するんだろうなぁと思ってやめておく。