日記

   

20250118

 昼まで寝る。
 その間に愛息氏は塾の個人指導。
 
 午後は愛息氏がこれまた塾のテストを受けるので西宮へ。
 ガーデンズの駐車場に車を停めて昔よく通った8号館に送る。
 
 戻って、ショッピングをするという奥様を置いて映画館へ。『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX Beginning』を観る。
 
 ここからはネタバレ前提で書くのでマスクする。パスワードはgundamね。
 
保護領域

この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません


 
 この辺の話は『ちりぬる』では出来ないので、別の場が欲しいかなー。

 映画後、奥様と合流してちょっと買い物して、愛息氏を迎えに行って。
 ガーデンズでお好み焼きともんじゃ焼きを喰う。接客が悪い訳ではないけど統率の取れていないイマドキの学生バイトばかりなので終始 違和感がある。

 帰宅してヤマモトさんと収録。

20250119

 昼まで寝る。
 
 お年玉の使い道を決めたという愛息氏の要望で『ドラゴンボール SPARKING ZERO』をSteamで購入。アルティメット版。
 キャーキャー言いながらプレイしていて、まさかこんなに『ドラゴンボール』ハマるとは思わなかったなどと感慨を抱く。
 
 Twikitのインターバル設定とかを調整したので運用してみたところ早速 凍結された。
 これはきちんと挙動検出するプログラムが動いとるね。難しいもんだ。
 少し寝かして、またアカウント作るかー。

20250120

 若干の不機嫌。

 Twitterどうしましょうねぇ。

 正直、ポッドキャストの広報という意味合いはもう殆どないのよな。拡散力がなさ過ぎる。
 とは言え、これがTwitterの問題なのかというとそうではないんだと思う。ポッドキャストリスナーの性質として拡散力がないんだろう。
 よく「オッサンしか聞いてない」とか言いがちだけど本当にそうだと思う。
 
 あと、何事にもライトな層が多いんよな。だから雑学程度の話題に終始する番組が受け入れられるんだろう。『ブラタモリ』レベルで満足する層って言ってもいいかも。
 もっとアリテイに言うと自覚のない情弱って言い方もできるかもしれん。本人は色んな情報に触れているつもりかもしれないけどいわゆる大衆的な感覚と見識しか持っていないからエクストリームなものを求めてもいない。
 
 という訳でポッドキャストの広報媒体として考えると何かしらの拡散の仕組みが必要になるんだろう。
 
 その一方で個人的な動機からしてもTwitterは悩みごと含み。
 mixi2も使ってもみたけど別に何か書きたいことがある訳でもなければ誰かをフォローしたい訳でもない。たまにそれこそつぶやきとして何か書き散らしたいという欲求はあるものの、別にリアクションが欲しい訳ではない。
 トレンドワードに対するネット界隈の発言を追っておきたくはあるけどそれもまた些末で刹那的で、意見などと自称されるけど意見と呼べるほどのものではないゴミクズのような感慨の発露でしかないし。どこかでフォロー出来ればそれでいいのよなぁ。

 観たもの。

無敵鋼人ダイターン3 第14話

20250121

 観たもの。

宇宙大作戦 第18話
王様戦隊キングオージャー 最終三話 TTFC特別バージョン

 『王様戦隊キングオージャー 最終三話 TTFC特別バージョン』鑑賞。観ておこうと思って置いてたやつ。

 尺的に入りきらなかった部分を足してあるので観る意味はあるんだけど、3話あるものを繋げてそこに追加シーンを足しているので全体としては冗長に感じたかな。やっぱり30分番組としての盛り上がりを考えて作られているので。あと、東映作品って最終決戦自体はそんなに盛り上がらないのでこの作品としてのピークは国民が邪悪化→ハーカバーカ→最後の王鎧武装までのあの一連のシークエンスだったりするよね。
 そもそもデズナラク再登場から週をまたいで別の場面が展開しているからハーカバーカ勢登場が盛り上がるんで合って、続けて観ているとあの演出は逆に効果が薄まるもんな。
 
 観直してみて意外だったのは、国民が国王に反逆して邪悪であると宣言した上で「我は邪悪の王」って流れをもっと強調してなかったっけッてこと。その辺あっさりと流してたなぁ。
 
 とは言えやっぱりよいラストではあったと思う。

 一応Twitterは復活させておいたぜ。

20250122

 朝っぱらからどいつもこいつもマナーが悪い。

 観たもの。

MAJOR CRIMES 第2シーズン 第7話
機甲界ガリアン 鉄の紋章

 『機甲界ガリアン 鉄の紋章』鑑賞。これにてガリアン終了。

 当時のサンライズの、何故だかアニメ放送後に外電作品出すシリーズ。作画はいいけど特に本編とは絡まないし、本編の前なのか後なのかそれとも全く関係ないのかもよく判らないやつ。
 後半はアクションに全振りしていてそれは潔かったかな。 

 山田芳裕『望郷太郎』第12巻、読了。

 意外とあっさり日本着くやん。

20250123

 『ケータイ捜査官7』第19・20話、鑑賞。押井守回。
 
 ずっと観てなかったけど今はアマプラにあるのね。
 で、見付けて気が付いたけどずっと『ケータイ刑事』シリーズの第7シーズンを押井守がやったと思い込んでたけど違った。堀北真希おらへんやんけ。
 
 そして内容はというと只の『女立喰師列伝』だった。映像的な面白さはなくはないけど…まあいつもの押井守の実写作品。薄ら寒いのよなぁ。
 実装時昭雄より取扱注意の質の悪い人になってるやんけ。

 『新・仮面ライダー』第28話、鑑賞。強化態登場。

 映画と一緒に撮りました感が凄い。
 歴代ライダーが筑波洋をボコったらパワーアップするというよく判らない流れ。

 パラディウムのパンパ履いてるけどリプレイスを考え中。
 フランス軍にゴムを納めてたメーカーのミリタリー風ということで買って履いてるんだけど耐久性に難があり過ぎる。
 最初に違和感を覚えたのは内貼りがすぐに敗れたこと。これは自分で補修したけど、2ヶ月くらいで破けたんじゃなかったかなぁ。これはおそらく靴内部にクッション性がなくてホールド力が低いから擦れまくるんだと思う。
 アウトソールもゴムが弱い。あっという間にすり減ったしあっという間に重みで歪んだ。
 挙句、サイドも剥がれて来た。5か月経ってないのになぁ。
 
 デザインはシンプルで気に入ってるだけに残念だわ。
 まあベトナム製だしなー。フランスメーカーでベトナム工場って支配関係を感じて素敵ね。
 
 会社に通勤するのにはやはり2足はあった方がいいと思うからその観点からもう1足探すかーという訳でTimberland PROでも買おうかしら。さすがにこれは耐久性あるやろ。でもちょっと高い。
 パラディウムは2軍扱いにして交代に履こうかな。

20250124

 集中力が摩耗している。
 緊張感が持続していない感じがあるなぁ。

 翌日朝から病院なのでとっとと寝る。

20250125

 朝から内科。
 γGTPが47。あんだけ酒呑んでてこれだから凄いよねぇ。
 内科だけど、言ったらマイザークリーム処方してくれた。効く。

 『PERFECT DAYS』鑑賞。

 いくつかしかヴィム・ヴェンダース作品観てないけど、画面作りが独特だという印象はあった。んだけど、『PERFECT DAYS』観るとフツー。至って普通の邦画。松竹あたりでやってそう。山田洋二っぽいと言ってもいい。

 違和感を切り取る能力が高い作家だけど、あまりにも知った空間だとその違和感すらもう感じ終わってたりするってことなのかもしれない。

 夕飯はもんじゃ焼き。関西人には過程でもんじゃ焼きをやるノウハウが足りないんだろう。割と失敗含み。

 夜はちりぬる塾。

20250126

 Blu-rayドライブ付いているけどBlu-ray DISC使ったこと殆どないなぁと思ってちょっと色々試してみる。
 フリーソフトだとリッピングできないのね。いや有料でも違法ではあるけど。MPC-BEだと再生すら出来なかったりもして取り回しが悪い。こういうもんなのねー。今更ながら。
 そりゃディスク文化が死ぬって訳だわ。

 Amazon Prime Video周りで色々と試してみる。

 追加予定として発表されている作品群・実際に追加された作品群・配信終了が予定している作品群を取得したいなぁと思ったんだけど、APIとかないのなー。
 
 追加予定作品に至ってはお知らせページに手動で作成されているブログ的な記事にしかテキスト情報がない。Twitterの公式アカウントとかで発表もされているけど画像化されてたりもしてそこから情報を取るのはめんどくさすぎる。
 実際に追加された作品群・配信終了が予定している作品群は検索で取得できるけど…これらも含めてスクレイピングせんといかんのよね。
 
 とりあえず追加予定作品はスクレイピングで取得できたのでツイートボット化してみたけど、API使用過多で24時間制限を喰らう。ふむふむ。10件程度で連続投稿ダメになるのね。
 
 この過程でアマプラに追加されている作品を眺めてたけど、著作権フリーになっている白黒のアメリカ映画とか鉄道マニア向けの映像とか、あんまり認識していない作品が追加されて行っているんだなぁ。
 この辺りを可視化するだけでも面白そう。

20250127

 有給休暇。
 
 なんかエラーが出て動かなくなったので食洗器を分解してメンテナンス。
 排水異常というエラーだったんだけど、センサーの汚れでも発生するので掃除してやれば治ることが多いという情報を元にパネルを外してセンサーを取り出して掃除。
 電極があって、それが通電すればその高さまで水が存在するか泡々じょうたいだってなる簡単な仕組みで驚く。
 取り付けようと思ったら、一人作業だと扉を外す必要があることがわかって扉を外す。ネジが異常に硬い。まあ水回りなので強めに占める必要があるのかー。
 
 扉を取り外したところちょうどセンサーの出る位置に菜箸が引っかかっているのを発券。これが水をせき止めててそれで通電してたのね。判っていれば分解しなくても良かったやんけ…と思いながら四苦八苦しながら扉を元に戻す。
 ネジが固過ぎて締まりきってない気もするがパッキンもあるし大丈夫だろってことで試運転したら水も漏れていないのでOKとした。
 
 次は靴の補修。
 パラディウムの、既に補修済みの内貼りがまた破れていたのでそれを再補修したり、アッパーの布地が剥がれかけているのを接着したり。

 アマプラの続き。

 実際に追加された作品群の取得には成功した。
 1ページに16作品しか掲載されていない上に、同日に後から追加されたものがあった場合に表示順が変更されたりとよく判らない仕様。よく判らないと言えば先日アマプラ特典から外れた『キングスマン:ファースト・エージェント』が日本語字幕とか吹き替えとかないプレーンな状態だとアマプラ特典に追加されていた。何かの間違いという気もする。
 
 ツイートボットはツイートごとのインターバルを60秒にしてみたら17ツイートとかは連続でできたけど、そこでまたAPI制限を喰らう。120秒にしてみるか。
 15分間で50ツイートが目安みたいな情報があったけど、たぶんそれは有料プランの場合についてなんだろうな。

 フジテレビがざわざわしている件。

 まあどうせ中居正広が表舞台から消えてフジテレビの役員が辞めてしばらくしたら何もなかったかのような状態になるんだろうと思ってる。あんなクソみたいな会見でも「もうフジテレビかわいそうじゃない?」とか言い出す輩もおるくらいなので一定のガス抜きにはなってるんだろうし。

 とは言え、いわゆる芸能界なんて知名度と金で欲望を満たしたいという欲求のために生きている者が集う場なのでああいったことをやるのが目的みたいなもんではある。大きく変わる訳がない。
 その周りで喰ってる放送業界も、第三次産業というのも憚りのある、生産性のない仕事だからなぁ。報道は必要な職務ではあるけど、それすらも売文屋という側面も併せ持つんだし。
 
 奥様に「それなりに仕事やってきた人らなのにこんな受け答えしか出来へんもんなんやな」って言われてつい「そりゃ公という観念を強く意識する人なら放送業界に入らへんし、ってことは深く考える頭はないでしょ」とか答えてしまったが、ホンマにそうなんだろうと思ってる。ましてやフジテレビやからなぁ。
 
 国家として第三次産業のパイが増え過ぎているので、もっと実利に目を向けた産業構造に転換しないといけないと常日頃から思っているので、これをきっかけに色んなところが燃やし尽くされればいいなぁとか考えちゃうけど、最初に書いた通りどうせしばらくするとふんわりと収束しているんだろう。