2025年 1月 の投稿一覧

   

20250101

 文化としての初詣を把握しておいて欲しいので愛息氏を神社に連れて行っている。
 神社到着ちょい前に年を越す。

 そして初詣して御神酒呑んでおみくじひいて。
 帰宅して寝る。

 一日中 寝正月をかます。
 呑んで色々観て寝落ちして呑んで色々観て寝落ちして。

20250102

 午後の予定の前にドアクローザーを取り付ける。
 途中、説明書を見落としていてネジを間違えたり無駄な作業をしていたりしたけど無事に装着。

 お出かけ前に愛息氏へのクリスマスプレゼントが届く。新年早々配達してるんやなぁ。
 受け取りして一旦お出かけ。

 お出かけの内容は御弔い。
 色々と思う事のある御弔い。

 火葬の間に一時帰宅して愛息氏のクリスマスプレゼントを開封。日本では販売していないNerfのガトリングガン。これはエグい。そりゃ日本で売ってないわなぁと思わせるだけの迫力。

 ひとしきり遊んだ後で骨を拾いに行く。
 これにて御弔い完了。
 奥様も平常運転ではないということで家事を省略しようということからピザを買いに行く。
 ピザーラの男のバイトが接客がゴミだった。三が日中に死んで欲しい。

 ピザを喰いながら『振り返れば奴がいる』視聴完了。
 全体としては思っていたよりあっさりとしたドラマだった。
 当時 散々言われていたことだけど最後の方、石黒賢の白塗りが過ぎる。画面に映る度に愛息氏ですら笑っている始末。
 あの織田裕二によって脚本から改変されたというラストシーンについては、おそらく元の脚本では一度すれ違った急患を救いに戻ろうとするところで劇終だったと理解しているんだけど、あってるよね?

 まだ時間があるからと置きまくっていた『SHOGUN』に手を付ける。
 開始10分で「え、五大老と五奉行をごっちゃにしてそこに大谷吉継を混ぜてるって事???」と混乱する。勿論信用なんてしていなかったけど“徹底した歴史考証”とか言っていたのは嘘だったということだね。

 別に歴史考証を完璧にやれって言ってる訳じゃないけど、
「歴史をきちんと理解している自信もないのに歴史もの作るな」
「きちんと理解した上でその中で想像を働かせる部分で大いに遊ぶから面白いんだろ」
 とは思う。

 で、こういう話をすると「歴史考証なんて映像作品でそれほど重要じゃないのに、判ってないなぁ」みたいなこと言う輩を散見するけど、そういうこと言うやつってそもそも歴史考証がどれほどされているのか理解できるほど歴史を知らない連中が殆どな訳で。歴史考証が何なのか判ってないのにそれがどれほど映像作品にとって重要かを判断するラインに立ててないよね?
 勿論、何をどうやれば作品が面白くなるかも判断する資格もない。

 明らかに歴史を理解した上で歴史考証は絶対じゃないということを言っている人の発言なら信用するけど、その手の人で『SHOGUN』誉めてる人も見たことないしなぁ。
 ちょっと観るのを躊躇している。

20250103

 寝正月。
 コンテンツをひたすら消化する。ようやくあとは『坂の上の雲』第16回を残すのみというところまでやっつけた。

 明日からは自宅でコンテンツを消化する際は常に何か別のことも進めながらやることにしよう。

20250104

 愛息氏は塾始め。ということで奥様も自分も勉強とか開発とかそういうのを始めてみる。
 前から作りかけていたリネームツールを4時間ほどかけて完成させる。うむ、これは便利。良い。良いがとある理由で他社には見せられない。

 『デッドプール&ウルヴァリン』鑑賞。愛息氏が観たがったのでディズニー+で。

 『デッドプール』過去2作も観ていなければ『ウルヴァリン』も途中までしか観ていないし、ましてやいわゆるMCU作品は殆ど観ていないので本来であれば観るのを拒否るんだけど、あいつが出るから観なきゃいけないので承諾して観た。
 マーヴェル作品については一通り知識だけは入れているので理解できなくもないが、雰囲気で観るもんではないわな。
 
 映像としてはリッチだしそれなりに楽しめるんだけど、興行収入が何であんなに高かったのかは正直判らん。

20250105

 元々予定されていた日に御弔いイベントが発生したので親族の新年会をこの日に実施。
 愛息氏が従姉妹に見せたいというのでNerf山程とノートPCを持って行かされる。重い。
 
 後はお決まりの宴会。呑んでカニしゃぶ・牛しゃぶ・豚しゃぶ・おじやというコンボで腹いっぱい。
 
 翌日に備えてとっとと寝る。

20250106

 仕事始め。まあスロースタートで。

 『真・女立喰師列伝』、鑑賞。
 
 観たらふんわりと思い出すけど、飽くまでもふんわりとしか思い出せない。それくらいの印象。かろうじて『クレープのマミ』だけは割と覚えていたけど。
 作品内で言及されていた通り脈絡のない短編集なので、それぞれまあぼんやり観るしかない作品。
 えらいもんで実写の押井守作品が他と比べても魅力がないというのが浮き彫りになるなぁ。これは何だろう。押井守の持ち味の一つがそのカット一つ一つの合理性にあると思うんだけど、アニメーションと違って実写だとその画角が実際の我々の視野と違い過ぎて違和感を覚えるんだろうか。
 そう考えると納得できるのよなー。いかにも映画好きの映画研究会が8mmフィルムで撮った映画みたいな味わいになっちゃうってのが。
 
 しかし、蓄積コンテンツの消化が3週間くらい止まっちゃってたんだねぇ。

 Google Apps ScriptでYoutubeの音声を抜き出してポッドキャスト化するのにチャレンジしてみたけど…、音声ストリームのURLは特定できたっぽいけどダウンロードすると403エラーになるなぁ。
 想定はしていたけどGASからのアクセスだと拒否されるんだろうねえ。
 
 Replit辺りでやってみて、やり方公開してみるか。だとするとPythonかなぁ。

20250107

 いろいろと調べていたら、DiscordのBOTにCraigってのがあるのね。ビデオチャットルームの音声を個別ストリームで取得するオープンソースのやつ。なんや、これでええやん。
 こういう情報が広まらないのが日本ポッドキャスト界よね。ホンマに。
 
 試してみたらaacだとかAudacityの旧プロジェクトファイルだとか色々と無料で取得できる。最高やん。
 
 ポッドキャスト番組同士のコラボレーションフォーラムとか今まで何でなかったのか理解に苦しむ。
 録音した内容を自動的にポッドキャスト配信することすらできるよね?
 
 という訳で取り急ぎちりぬる塾に装備してみた。

20250108

 観たもの。
 
BLACK MIRROR 第5シーズン 第1話
ギーツエクストラ 仮面ライダーゲイザー
宇宙大作戦 第17話

 『ギーツエクストラ 仮面ライダーゲイザー』鑑賞。

 まあ、お話の始まりとしてのちょっとした短編。
 何故かゲイザーゼロがネオ1号みたいな造形って以外は特に何ともない話。

 これで『仮面ライダーギーツ』全部観終わった。
 キャラクターはそれぞれ立っているから観ていられるけど、さりとて特に盛り上がらないままふんわり終わったなぁって感じだった。

 自分用の滞留コンテンツリストのコードをフィックス。使い勝手が向上。
 この辺りもAIの恩恵よなぁ。
 セヴェラルミニッツで終わるので精神的ハードルが低い。

20250109

 積雪。
 アスファルト部分も、場所によっては2/3程に1cmくらい積もっていた。
 
 翌日はさらに寒くなるというので、今日より雪が積もったらリモートワークに切り替えるということでPCを持ち帰る。

20250110

 『仮面ライダー 8人ライダー VS 銀河王』鑑賞。公開日が『スカイライダー』第24話と第25話の放映日の間だったのでこのタイミングで。
 
 しれっとスカイライダーが強化態になっているなど中途半端な作り。確かこれ、2号ライダーとして仮面ライダーV9が登場する予定だったけど『スーパー1』の制作が決まったので色々と紆余曲折があったってやつよね。『ΖΖ』みたいな作品やな。
 
 ただ特撮は当時としては物凄くリッチ。

 集中力がない。やっぱり年の初週で本調子じゃないんだろうなぁ。三連休でゆっくりと休みたい。

 酒呑んだら寝落ち。

 観たもの。

MAJOR CRIMES 第2シーズン 第6話