20241223

 仕事はよく進んだような進んでいないような…。
 
 任天堂のYouTubeちゃんねるでやってるよゐこのインディーズゲーム動画を見て『古銭プッシャーフレンズ参』をSteamでインストール。3時間溶けてた…!
 これはあかん。
 
 ただ、ゲーム性が結構あって、シューティングゲーム要素があるし、コイン回収には自ら操作しないといけない。
 シューティングゲーム要素をなくしてコインも全部回収できるようにした、脳死状態でプレイできるモードが欲しい。けど、それはきっと本当に時間が解ける。

 相変わらずポッドキャストの聴取体験を変えるような何らかのサービスをやりたいと思ってるんだけど、どういったものが求められているのかねぇ。

 Youtubeの動画音声を自らのGoogle driveに出力し、その更新をRSS連携するとかはできそうではあるけどなぁ。それはポッドキャストという技術利用は促進するかもしれないけど既存のポッドキャスト番組のパイは減少するよね。ま、Spotifyのやっているポッドキャストを僭称する音声配信の市場を破壊することはできるかもしれんけど。あと、Youtube Premiumのアプリへの攻撃にはなるので、何らかの妨害は受ける可能性はあるよなぁ。
 とは言え、ちょっとチャレンジはしてみるか。
 
 後はなんだろ。
 結局求められているのはレコメンドだったりはするんだろうけどな。Youtubeのおすすめと同じように視聴履歴からオススメするとかがいいんだろうけど…。
 とは言えそもそもザッピングするようなメディアでもないからそれもあんまり良くないのかもな。
 
 むしろ、指定した時間だけ切り抜いて広告音源を簡単に作るプログラムとかを用意する方がよいのかもしれん。

 Spotifyのサービスってポッドキャストじゃないよな、音声配信だよなって書こうとして、以前にSpotifyの音源を抜こうとした際の話を思い出す。確かDRMのかかったmp4ファイルだった筈。
 つまりSpotifyは音声配信サービスですらなくって、無映像の動画配信サービスってことになるよな。将来的に映像配信も行えるようにするつもりがあってやっているのかもしれない。

 Zenfone7 PROのフリップカメラが動かなくなった。インカメラとしてはほとんど使ったことがなく、アウトカメラとして撮影はできるからいいんだけど、少しでも隙間が空くと戻ろうとしてモーターが動き続ける。仕方がないので両面テープで固定して解決。

 まあまだまだ使えるから限界まで使うんだけど、こうやってガタが出だすと何かと壊れて来るのよなー。少なくとも3年半は使っているので、ぼちぼちと乗り換えを考えなければならないのかもしれない。
 ZenfoneにしたのはダブルSIMとMicro SDカードを刺せるという点で唯一の旗手だったからだけど、その必要性もなくなったのよなぁ。eSIMに対応していればもし今後社用スマホ持たされることになっても移植できるだろうし、NASによりストレージの外部化が可能になったのでMicro SDカードも必要なくなった。
 
 そうなると次に乗り換えるのはPixelになるのかなぁ。メディアプレーヤーとしての使い方しかしていないから、aシリーズで良いのかもしれない。9aの情報追っておいてもいいかもしれない。

SNSでもご購読できます。