20241130

 愛息氏の強い要望でMinecraftにワンピースのModを導入する。親父が息子にやることじゃねえな。
 しかし、初めてMincefraftのPC版のMod触ったけどJAVA版はプロファイル切り替えてプログラム展開できるようになってるのかー。なるほど。
 それにしてもMincefraftの国内勢はどうやら頭がイマイチなヤツが多いらしく、説明がいちいちおかしい。イラつく。
 
 そしてこれまた愛息氏の強い要望で、Amazon.comでNerfを注文。日本向け発送をやっていない商品なので転送サービスを使う。これも親父が息子にやることじゃねえ。

 電子クーポンがあったのでミスドへ行く。

 会計の前に電子クーポンが使えるのかを聞いておきたかったので
「このクーポンは使う時にこのボタンを押せばいいですか?」
 と質問した。
 
 これを聞くことによって、使えない場合は使えない旨を、使えるとしてもそのボタンを押したことで今後の効力が切れるかどうかも同時に判るという意図。
 もしそのボタンを押してもまだ何らかの操作が必要なのであれば会計までにやっておきたいし。
 
 すると
「ポイントカードはお持ちですか?」
 と言われる。
 
「ポイントカードより先に聞きたいんですけど、このクーポンはこのボタンを押せば使えますか」
 と言うと
「ポイントカードが先なので」
 とか抜かしよる。
 
「順番の話なんて聞いてません。今このタイミングで使うと思ってたらなんべんも聞きません。喋った言葉の通り使用方法をただ教えてほしいと思ってるだけなんですけど、答えてはくれませんの?」
 と言うと
「そのボタンを押してください」
 とようやく答えた。
 
 接客する能力がないんやったら接客すんな。ボケが。
 よしんばこのタイミングで使うと思ってるかもしれないという点を指摘したかったとしても
「そのボタンで使えますが、見せて頂くのは少し先なんです」
 って言うたら済む話やろうが。
 
 マニュアル通りにしか動かれへん程度の知能な上に無意味にプライド高いからこういう行動を取りよる。
 こういうやつ、正直女性に多いよね。男の店員は逆に受け答えは相手に合わせるけどテキトーに嘘つくやつ多い。
 
 こういう話をすると「ミスド程度に何を期待してるんだか」みたいなこと言うやつおるけど、こんなもん価格が高いか安いか関係ないのよ。どう育って来たかと、会話のテンポ以上の速度で思考できるかだけ。
 だいたい、安い店だと応対が悪いって言い切るやつって物凄く差別的やで。
 
 よく言われる“職業に貴賤はない”って言葉は虚偽だしそもそも誰一人としてきちんと定義せずに使っていて意味を成さない言葉だとは思う。
 “職業にも貴賤はあるし個々人に貴賤はあるが日本は身分性がないので出自には貴賤はない。個々人の貴賤にはもちろん遺伝や環境の要素も強く関るが本人の努力によって職業上の振る舞いくらいは変えられるだろう。よって職業の貴賤と個々人の貴賤は直接は結び付かない”が正解だろう。
 
 したり顔で「安い店はサービスが悪くても仕方がないのだ」と言う、しかも多くの場合それは見下した態度を伴うことが多いその手の輩は“職業と個々人の貴賤は結び付く”って言っているのと同義よ。浅ましい発言やで。
 
 とりあえずミスドはダスキングループなんだから店頭にゴミを置くな。あんな店員、ゴミじゃ。

 夜は『ちりぬる』収録。

SNSでもご購読できます。