2021.10.12 20211011 そして疲れる。 行ったこともない部署のやったこともない業務について、現状の課題の整理と解決策と将来の展望のプランを2時間くらいで作って、そこを既にセミリタイアした人に見せて「完璧やん」と言われたのに現役の責任者に見せたら「なんかよう判らんけど現状 仕事回ってるから」とか言われた日にゃなあ。
2021.10.13 20211012 ちょっとずつは状況が好転していっている…のか? とか思った矢先から足を引っ張られたりもする。 何だろうね、良く言われる様な“上の顔色を伺う”ということも多いけど“下の顔色を伺う”ということも横行していて、それが全くの無駄だという場面も多いんじゃないだろうか。日本。
2021.10.18 20211014 『霧の旗』、鑑賞。御題映画。 ゲーミング座椅子が届いた。 キャスターあり運用をするので、太ももの位置が結構 上に来るからこたつは継脚必須だなぁ。 クッションは固めだけどフィット感は悪くない。ランバーサポートは腰をいわしそうなので外すこととする。ヘッドレストもちょっとデカいけどなぁ。これは使っている内にヘタって柔らかくなることを期待しよう。 アームレストの位置はもう少し上まで上がるといいけど…、まあ肘をアームレストに、手首をこたつ天板に置きながらPC操作は出来るのでよしとしよう。 リクライニングを深めにして酒呑みながら画面を眺めてみたが、気が付くと3時間落ちていた。これは凶悪だわ。
2021.10.18 20211016 保護領域 この部分に記載された内容はパスワードを入力しなければ閲覧出来ません Enter your password 閲覧 夜はタケヤリさんと収録。まったり喋り過ぎた。編集次第だなー。
2021.10.20 20211018 犬も食わない。 とある機器の導入を会社で進めていて。ざっくり100万円くらいの費用がかかる。 それに対する反対意見を吐くやつがいたんだけど 「それを導入しても1人当たり1日30分から1時間くらいの業務短縮にしかならないですよね」 って言われてびっくりした。 充分じゃね? 本人がそれを反論だと思っているのが心の底から凄いと思った。 そして、 「それって非常に高い効果じゃないでしょうか」 っつったら 「そうですね。判りました」 って返って来るんだもんなぁ。
2021.10.20 20211019 『御家人斬九郎』第4-2話、鑑賞。 全体的にくさいけど、脚本は重層的だし演出も良かった。刀で行燈の灯を消すシーンとかかっこよかった。 ある意味では残九郎vsアナザー残九郎だったりもして。 奥村公延って味はあるけど演技はでか過ぎるよね。