第455回 「ポッドキャスト考の二十 リスナーさんの指摘にとにかくその通りと御返事すラジオ」









第455回 平成27年7月31日 「ポッドキャスト考の二十 リスナーさんの指摘にとにかくその通りと御返事すラジオ」 39分26秒



 リスナーさんの御意見を受けて!


 今回はひろしさんと御送り致します。



 ネタを拾うとか意見を構築するって難しいよね、という話。


 きっかけとなったメールを御送り頂いた方が匿名希望だったのでピーピー入っております。



 今週の内容は…


  • うしおととらが

  • 御指摘

  • ホンマにそうです

  • ネタを拾う難しさ

  • 偉い人とか



平成27年7月5日に収録

コメント

  1. とっしゃん より:

    宮〇〇司の名前を出さずに語るから、こんなことになったんですよ!(笑)
    僕自身は、情報ソースはこのへんだろうな、と思いながら、半分はネタとしてしゃべっていると判断していましたが、いけなかったんだろうか(笑)
    リスペクトとかオマーシュとかパクリとか、って判別が難しいんですよね。
    『終戦のローレライ』のラストを読んで、『リーンの翼』のパクリちゃうんか、あ、こいつ、トミノスキーか、じゃあ、リスペクトやな、みたいな。
    武田先生の意見すら疑ってみせる、という姿勢は必要だと思います。
    それとですね、僕にとって大作とくれば、秋野大作です。

  2. nadja より:

    「紳竜の研究」っていうDVDなんかも参考文献に入れてみてはどうでしょうか?そのDVDの中の「テレビの秘密」でも「1分野1か所」詳しくなればいいと語っていましたよ.
    それはそうと,件の秀太郎さんの番組にも昔メールでたしなめたことがありますが,なんとも頓珍漢な返答ばかりだったので,非常に残念な気持ちになったことを覚えています.経緯を書くのは長くなるので,リンクしておきます.
    ではでは

  3. 寿鳥骨董 より:

    きょうのお重箱の隅。仮名/通名、孫請け/孫引き。

  4. 怪文 より:

    基本的には「人様の意見は聞くがスタイルとしての自我までには食い込ませない」
    が信条の私でございます。こんばんは。
    「俺たちの音楽は誰にも影響を受けてないンだぜー」といってた
    BY-SEXUALっていうV系バンドのことを思い出しました。懐かしい・・・。
    ってかなにをもって「誰にも影響を受けてない」のか、というツッコミは
    もうめんどくさいのでしませんでした。そんな時期もありました。
    んと。押し付けでもなく私の考えとして、という前置きでコメントします。
    基本的には「影響を受けたもの」については別に明らかにしなくていいと思います。
    ただ内容について「自分の中で消化できている」という前提は要ります。
    贅沢を言えばJUSさんの言う通り「蒼は藍より出でて云々」だとベターです。
    (ただそこに沈黙の艦隊のたとえはどうなん?ねぇねぇどうなん??そのへんどうなん?)
    影響元を明らかにするのって結局は
    ・権力をかさに着る
    ・発言の内何%かは責任を放棄しているように聞こえることがある
    に他ならないんだと思うのです。
    なので今回については放送の結論とは真逆になりますが
    「武田氏の影響は受けている、と表明してあとはヒロシさんの責任で」
    と思うわけです。
    しかしダンコンさん、ホントに尊敬。
    あのエントリーもまたかっこいいの極み。

  5. JUS より:

    >とっしゃんさん
     ほらー。とっしゃんさんまでそういういじり方をするーw
     僕としてはリスペクト・オマージュ・パクリは基本的にあんまり峻別しなくていいかなぁと思ってる方です。
     放送ともかぶっちゃうんですけど、結局、違法な事やっているかいないか、と自らの意見として昇化させられているかどうか、だと思うんですよねー。そういう意味ではセルフパロディとか続編だってアウトな時はアウト、かなと。
     その辺、『ローレライ』はアウトですし『リーンの翼』のアニメもきついかと。
     秋野大作!
     偽 寺田農!
     落合先生!!
    >nadjaさん
     確かに僕の語り口がメソッドを語る紳介っぽかったですねw
     自ら聞き返してみて少々鼻につきました。
     そして秀太郎氏w
     当該放送はちょっと聴いてみます。
    >寿鳥骨董さん
     僕はそこは判っててぼけてました!w
    >怪文さん
     その信条がスタンダードであるべきだと思います。
     個人的には「時々スタイルがぐらつく程度に影響されてみよう」とも思ったりします。
     「影響受けていない」発言については、久々に『魁!クロマティ高校』のあの1シーンが浮かびましたw
     「影響元」は確かに明らかにする必要はないですねー。
     ただ、今回の件については、論旨についても相当な影響下、或いはコピーの状態にあるのでその部分だけ切り取るとオリジナルの所在は明言すべきだったかな、と思いました。御紹介になっちゃってるかな、と。
     でも確かに、影響元を明らかにする弊害もありますね。難しい。
     沈黙の艦隊については、あれは例えじゃないです!
     ボケです!!w

  6. nadja より:

    返信ありがとうございます.
    私の指摘はソースを出せ!ではなく,1分野1個なんて,ある程度の人は思いつきそうなことなので,それに関連してそうな適当なものを「参考文献」としてあげて,アフェリしてください,と言うだけのものです.揚げ足のつもりではなく,,,,,
    極論を言えば,自らの考えでオリジナル(他のものから影響を受けていないという意味での)なものは厳密に言えば,「ない」と私も思います.他者の発言や書籍などの生成物や様々な出来事などを通して,つまり,いろんなソースから影響を受け,有機的にかつ複雑怪奇に絡まって自らの「考え」が形成されているため,他者のものと完全に異なる(オリジナルになる)ものを提供することは難しいと思います.
    ではその影響を受けたものをすべて列挙する必要があるかと言うと,引用元がはっきりしているものは引っ張ってこればいいし,意識せずに潜在的に組み込まれたものは,すぐには引用元を示すことができないので,突込み気質の他者の親切な指摘に,乗っかってみてもよいのでは?と思います.どうでしょうか?

  7. ひろし 西 より:

    >とっしゃんさん
    とっさに出てしまった、あのくだりもデ〇タさんのパクリだと言われてしまえば返す言葉もございません!
    オマージュとかパクリとかは、難しいのですが、、、今回の事は別にして、基本、パクリだとして被害を受けるのはパクられたオリジナルの人であり、そこからの訴えがまずあっての話なのかなぁ、パクリもオマージュも消費者の立場から後でオリジナルを知ったから裏切られた気持ちになるとか許せないと思うのかなぁ、オリジナルなクソとではどちらが腹立たしいのかしらとか、色々考えておりました、いや、これは創作物の場合の話ですが。
    そして武田先生を尊敬してはおりますが、安保法制や民主主義に対する分野では私と意見の違う所も多々ありまして。。。疑ってかかる気持ちは大事にしたいと思っております。せっかくインターネットという裏取りには最適のツールがありますしね!
    >nadjaさん
    とてもとても興味をそそられるDVDです。。。
    Amazonであんまりポチると嫁の視線が痛いのですが。。。
    >寿鳥骨董さん
    毎度ご指摘ありがとうございます!
    >怪文さん
    えっと、地球温暖化懐疑派の中でも日本で一番メジャーな武田先生ですけども、ほんと、歴史、原発その他の考え方なんかには、わたくし深い感銘をうけとりまして、ネタとしていじる気持ちもあり、他の人(物事についてつきつめて考えてくれる人、例JUS氏等)がこの考え方を聞いてどのように感じ、また反論してくれるのかと言う気持ちはあって、ですので、放送中でも申した通り、これからも武田先生の影響モロな回はあろうかと思います。
    ですが、あくまで反論や意見があった場合、「偉い先生が言ってるのだもの」ではなく、そこから考え、調べ、考えややり取りを深めて行きたいと言う気持ちはとても強くもっています。とっかかりとしての先生は武田先生だけども、そこから先への発展は先生の話に影響を受けた各人(例ひろし等)がしていく事がいいのではと思い、ご指摘の通り、「武田先生によれば」をつけるべきかと言えば悩ましく思います。
    JUSさんやパーソナリティとの収録では出本を明らかにせず、収録終わりに出典のような感じでページにリンクしてもらうくらいの所が落としどころかもしれません。
    今回は脱線が少なく、事象の羅列(主に武田先生からの孫引き)が多かったという反省は直後から持っておりました。ゆえにあまりオリジナリティが出なかったし、むしろ積極的にオリジナリティを出そうとすべきだったのかなと思ったりしております。
    2酸化炭素と言えばビールとか、チョークも二酸化炭素とか化石燃料で直接光合成する2酸化炭素のいらない植物なんかがオリジナリティといえる所でしたでしょうか

  8. JUS より:

    >nadjaさん
     そうなんですよね。影響を受けていない意見というのは…、そもそも言語としての各単語の性質にすら影響されるのが思考だと思いますし。
     むしろ自らが何に影響を受けていてそれがどの様に反映されているか、は常に各個人で考えておくべき事だなぁと思います。
     それを常にやっておけば、どこをオープンにするべきかはおのずと判って来たりするのかなぁ、なんて思います。
     「乗っかってみる」を公式ルールにするの、緩くていい世界かもしれませんね。
     「指摘されて考えてみて、どうやら自分がぱくってたなって気付いたらそれを公表すればOKとする。とぼけたりしたらアウト!」みたいなw

タイトルとURLをコピーしました