第383回 「ジジネタの六十五 変な名前を付ける変な親の話」


第383回 平成25年10月6日 「ジジネタの六十五 変な名前を付ける変な親の話」 49分50秒



 相も変わらず更新スケジュールがずれまくっており申し訳ございません。


 もう泊まり込み仕事とかせなあかんの嫌や…。



 何とかボチボチ取り戻したいなぁと思っております。



 さて、今回は子供の名前付けの問題について。


 いい具合にラリーになってる音声じゃないでしょうか。どうでしょ。



 今週の内容は…



  • 最近フリーダムですね

  • そもそもの制度を変えたらどうだろう

  • 恥ずかしさもありますよね

  • そのまま取るのカッコ悪い




平成25年7月14日に収録

コメント

  1. とっしゃん より:

    悪魔くんは天使になったんじゃなかったすか?
    それにしても懐かしい話だ。
    うちは名字がシンプル且つやや珍しいので、子供の名前はもっとシンプルに・・・をモットーにしてつけました。
    四文字合わせると漢文のよう、とJUSがコメントくれたんですけど、覚えてます?(笑)
    元ネタはビートルズの『ヒア・カムズ・ザ・サン』だったんですが、画数なんかも考慮して漢字をいじった結果、片鱗もなくなりましたけど。
    海月の話はいいなあ。
    あ、そういえば身近に「メーテル」ちゃんがいますよ。

  2. MasruS より:

    中学時代の体育教師が、自分の子供に
     羅王(ラオウ)
     聖羅(セイラ)
    という名前をつけていました。
    「体育の人だなぁ……」と思いました。
    その先生に怒られた時にも、
    「お前の息子、ラオウだろ?」
    と思うと、不思議と怒りが鎮まりました。

  3. 怪文 より:

    もうだんだん
    「そーいうものかもねぇ・・・」
    と思いだしているクチです。
    ただ響きなり聞きヅラはどうだとしても
    「本来の漢字の読みにひっかかりもしていない読み仮名」
    ってどうなん?というのは今後も変わらないと思います。
    ひらがな・カタカナでいいじゃん、と思ったり。
    あとはそんな人たちに日本語の誤用を指摘されたりしたら
    キレると思いますw
    「以前はこんな名前をつけた親を恨んだけど
    今は私の名前を変と思う世間がおかしいと思うようになりました」
    ・・・とテレビで言ってた子供の怖さを今も覚えています。
    こんなことも含めて様々なことに関して
    「自分達で済む話はご自由に。
    但しそれを『普通のこと』にしようとする動きは攻撃するよ」
    というスタンスです。
    あと海外のアルファベット圏では読み違えがないからいいね、と
    とあるラジオで言ってましたがそんなことはなくて
    アルファベットだからといって名前は呼べないことが多いです。
    アルファベット表現だけどイスラムの人、とか。

  4. JUS より:

    >とっしゃんさん
     確か亜久とかそんな名前になって、しばらくしたらあの父親が何かの犯罪で逮捕されていたと思いますw
     名字とのバランスもありますよね。確かに、とっしゃんさんの名字はシンプル且つ珍しいですね。ややw
     僕のコメントはほんのり覚えている様な…覚えていない様な。それでいて僕の言いそうなw。でも参考になったとすれば凄く嬉しいです。
     元ネタなんて、片鱗もなくなってちょうどですよねぇ…。
     海月は結構 多いみたいですよ。あと、心太とか。心太なんて名前、トコロテンだし黒人の名前だしでややこしいですよね。
     メーテルは酷いなぁ。基本的には喪服来た女死神なのに。
    >MasruSさん
     御無沙汰しております。
     ブログ拝読しているとまれに自分が出ていて、しかも途中まで読んでて自分の発言と気付いてなくて「おおっ!」とかなって楽しいですw
     羅王と聖羅は…。
     だいたいラオウの妹はサヤカだし、ラオウ自身は次男だし。セイラもお兄ちゃんはエドワウだろうとかツッコミどころが多過ぎますw
    >怪文さん
     「そーいうもの」で済ませられるくらいかかわりの少ない話だったらいいんですけどね…。
     韓国でそういう風潮がある、とかなら他人事感がちょうどいいんですけど、そういう連中と関わり合いにならないといけないのが嫌げでたまりません。
     勝手なあて字も…。あれもルール要りますよね。この辺は、ちょっとだけ夏目漱石の責任とかもある気がしますw
     「世間がおかしい」は…驚くやらむかつくやら。あんぐりー。
     「ほな何かい、わしらが悪いんかいコラ。黙ってきいとったら被害者ぶって調子こいとんちゃうぞコラ」って言うのが正解ですね。
     アルファベット圏なんか酷いですよ。
     大体が、“よしゆき”とかですら英語圏の人間に読ませたら「ヨスィユゥーキィー」とかになる訳で。読めてへん読めてへん。
     で、ハングルだったらどんな言語も正しく発音出来るって言ってる人がいたので、みんなハングルにすればいいと思いまっす!

  5. かすてる より:

    こんばんみ、初コメです。
    遅レスですみません。
    判る、の漢字のあて方のくだりがかなり同意でした。
    うちも混雑してるところを、込んでいるとか書かれると
    だいぶ違和感を感じます。間違ってるだろ!と調べたら
    間違いではないことがわかり、でも正解は混んでる
    だよなー、とモヤモヤしたり

  6. JUS より:

    >かすてるさん
     こちらこそ遅レスです。申し訳ありません。
     どうしても感覚的に“分かる”という書き方における“分”という言葉の意味がしっくり来ないんですよね。
     刀で切断する様に物事をひとつひとつ細かく認識する事で理解するっていうのは知ってはいるんですが、どうしても“でも、分という漢字は一義的にはseparateだろ?”って思っちゃうんですよね。
     所詮、言葉なんて変容する物だとは思うので、こういう違和感を大切にして行って、むしろ「一時は正解だとされたが今では不正解となった」みたいなムーヴメントになればいいのに、くらいに思っておりますw

タイトルとURLをコピーしました